ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:御茶の水書房
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-275-00997-5
973P 23cm
家と村の社会学 東北水稲作地方の事例研究
細谷昂/著
組合員価格 税込 12,870
(通常価格 税込 14,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 現代(農地改革と家、村;戦後庄内の家;戦後庄内の村;戦後青年運動と家、村;水稲集団栽培と家、村;稲作機械化一貫体系の形成と家、村);第2部 歴史(家、村以前;家の形成から定着へ;村の設定から形成へ;明治初期庄内の家、村;地主制と家、村―川南の事例;地主制と家、村―川北の事例;小作争議から戦時期の家と村);第3部 学説(日本農村社会学における家と村;東北水稲作の家、村の条件と論理)
もくじ情報:第1部 現代(農地改革と家、村;戦後庄内の家;戦後庄内の村;戦後青年運動と家、村;水稲集団栽培と家、村;稲作機械化一貫体系の形成と家、村);第2部 歴史(家、村以前;家の形成から定着へ;村の設定から形成へ;明治初期庄内の家、村;地主制と家、村―川南の事例;地主制と家、村―川北の事例;小作争議から戦時期の家と村);第3部 学説(日本農村社会学における家と村;東北水稲作の家、村の条件と論理)
著者プロフィール
細谷 昂(ホソヤ タカシ)
1934年生まれ。1962年東北大学大学院文学研究科博士課程(単位取得)退学。東北福祉大学社会福祉学部講師(都市農村問題など担当)。1963年東北大学川内分校講師(社会学担当)。1966年東北大学教養部助教授(社会学担当)。1977年東北大学教養部教授(社会学担当)。1993年東北大学大学院情報科学研究科教授(社会構造変動論担当)。1998年岩手県立大学総合政策学部教授(社会学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 昂(ホソヤ タカシ)
1934年生まれ。1962年東北大学大学院文学研究科博士課程(単位取得)退学。東北福祉大学社会福祉学部講師(都市農村問題など担当)。1963年東北大学川内分校講師(社会学担当)。1966年東北大学教養部助教授(社会学担当)。1977年東北大学教養部教授(社会学担当)。1993年東北大学大学院情報科学研究科教授(社会構造変動論担当)。1998年岩手県立大学総合政策学部教授(社会学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)