ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2015年4月
ISBN:978-4-623-07344-3
296,7P 20cm
国体論はなぜ生まれたか 明治国家の知の地形図/MINERVA歴史・文化ライブラリー 26
米原謙/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:平田派国学、岩倉具視、福地櫻痴、裕仁皇太子…… 幕末以降の思想形成と、その変容の跡をたどる。「国体」の発見. 神々の欲望と秩序. 「地球上絶無稀有ノ国体」を護持するために. 自由民権運動と明治初期の言論空間. 歴史認識をめぐる抗争. 裕仁皇太子の台湾行啓
「国体」に反するすべての思想は「絞殺」されると、北一輝は書いた。実際、「国体」は近代日本社会を金縛りにした言葉だった。治安維持法や天皇機関説事件も、国体論というタブーに触れることを禁じた。終戦時に昭和天皇と統治エリートが最後まで執着したのは「国体護持」であり、無条件降伏だったのに「国体は護持できた」と言い張った。一体、国体論とは何だ…(続く
内容紹介:平田派国学、岩倉具視、福地櫻痴、裕仁皇太子…… 幕末以降の思想形成と、その変容の跡をたどる。「国体」の発見. 神々の欲望と秩序. 「地球上絶無稀有ノ国体」を護持するために. 自由民権運動と明治初期の言論空間. 歴史認識をめぐる抗争. 裕仁皇太子の台湾行啓
「国体」に反するすべての思想は「絞殺」されると、北一輝は書いた。実際、「国体」は近代日本社会を金縛りにした言葉だった。治安維持法や天皇機関説事件も、国体論というタブーに触れることを禁じた。終戦時に昭和天皇と統治エリートが最後まで執着したのは「国体護持」であり、無条件降伏だったのに「国体は護持できた」と言い張った。一体、国体論とは何だったのか。思想としての国体論が誕生する現場に立って考察する。
もくじ情報:序章 国体論という磁場(国体論とは何だったのか;本書の課題);第1章 「国体」の発見(「国体」とは何か;「国体」の発見;ペリー来航と構造的磁場の形成 ほか);第2章 神々の欲望と秩序―幕末国学の国体論(本居宣長が残したもの;秩序への模索―冨士谷御杖と平田篤胤;幕末期の国学 ほか);第3章 「地球上絶無稀有ノ国体」を護持するために―岩倉具視の構想(なぜ岩倉具視なのか;王政復古への道;立憲制にむかって ほか);第4章 自由民権運動と明治初期の言論空間(自由民権運動と国体論;新しい政治意識―「安民」から「幸福」へ;“読む”人々と“演説”する人々 ほか);第5章 歴史認識をめぐる抗争―明治二〇年代の国体論(国民的記憶と国体論;久米邦武「神道祭天古俗」事件;開国をめぐる論戦―『開国始末』とその批判 ほか);第6章 裕仁皇太子の台湾行啓―「一視同仁」の演出(行啓をどのように読み解くか;台湾統治の構造と田健治郎;摂政・皇太子裕仁の台湾行啓 ほか)
著者プロフィール
米原 謙(ヨネハラ ケン)
1948年徳島市生まれ。1980年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。下関市立大学経済学部講師・助教授、大阪大学教養部助教授、同大学院国際公共政策研究科教授などを歴任し、2013年定年退職。パリ第四大学(フランス政府給費留学生)、東京大学法学部(文部省内地研究員)、パリ政治学院(客員研究員)、北京外国語大学日本学研究中心(派遣教授)、国立成功大学(招聘教授)、国立政治大学(客座教授)などで研究・教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米原 謙(ヨネハラ ケン)
1948年徳島市生まれ。1980年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。下関市立大学経済学部講師・助教授、大阪大学教養部助教授、同大学院国際公共政策研究科教授などを歴任し、2013年定年退職。パリ第四大学(フランス政府給費留学生)、東京大学法学部(文部省内地研究員)、パリ政治学院(客員研究員)、北京外国語大学日本学研究中心(派遣教授)、国立成功大学(招聘教授)、国立政治大学(客座教授)などで研究・教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)