ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文眞堂
出版年月:2016年10月
ISBN:978-4-8309-4911-1
303P 21cm
TPPの期待と課題 アジア太平洋の新通商秩序
馬田啓一/編著 浦田秀次郎/編著 木村福成/編著
組合員価格 税込 2,723
(通常価格 税込 3,025円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
TPP交渉がようやく妥結した。TPPへの期待は大きいが課題も多い。TPP合意をどう評価すべきか。TPPによってアジア太平洋の通商秩序はどう変わっていくのか。本書は、TPPの意義と課題、TPP交渉の争点、域外国への影響、ポストTPPの通商秩序など、焦眉の視点・論点を中心に日本のTPP戦略を総括。総勢21名の学者・研究者からなる豪華執筆陣による待望の一冊。
もくじ情報:第1部 TPPの意義と課題(メガFTAの潮流とTPP;TPPと東アジア開発戦略 ほか);第2部 検証・TPP交渉の争点(TPPと物品市場アクセス(関税撤廃);TPPと投資 ほか);第3部 域外国の影響と対応(TPPとASEAN―TP…(続く
TPP交渉がようやく妥結した。TPPへの期待は大きいが課題も多い。TPP合意をどう評価すべきか。TPPによってアジア太平洋の通商秩序はどう変わっていくのか。本書は、TPPの意義と課題、TPP交渉の争点、域外国への影響、ポストTPPの通商秩序など、焦眉の視点・論点を中心に日本のTPP戦略を総括。総勢21名の学者・研究者からなる豪華執筆陣による待望の一冊。
もくじ情報:第1部 TPPの意義と課題(メガFTAの潮流とTPP;TPPと東アジア開発戦略 ほか);第2部 検証・TPP交渉の争点(TPPと物品市場アクセス(関税撤廃);TPPと投資 ほか);第3部 域外国の影響と対応(TPPとASEAN―TPP合意のAECと各国へのインパクト;TPPと韓国の対応 ほか);第4部 ポストTPPの通商秩序(米国のポストTPP戦略;中国の一帯一路戦略の行方 ほか)
著者プロフィール
馬田 啓一(ウマダ ケイイチ)
1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科博士課程修了。杏林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授、客員教授を経て、名誉教授。国際貿易投資研究所理事・客員研究員
馬田 啓一(ウマダ ケイイチ)
1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科博士課程修了。杏林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授、客員教授を経て、名誉教授。国際貿易投資研究所理事・客員研究員