ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明石書店
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-7503-4546-8
294P 19cm
「大学改革」という病 学問の自由・財政基盤・競争主義から検証する
山口裕之/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「役に立つ学問」という幻想、「純粋な学問」という神話。大学改革における論点を整理し、改革を推進する側と批判する側の根拠や正当性を再考する。「大学とは何か・今後どうあるべきか」を考えるために知っておくべき手がかりがここに。
もくじ情報:第1章 日本の大学の何が問題なのか―大学改革の論点と批判;第2章 なぜ巨額の税金を使って「学問の自由」が許されるのか;第3章 大学の大衆化と「アカデミック・キャピタリズム」;第4章 選抜システムとしての大学;第5章 競争すればよくなるのか;おわりに―大学になにができ、なにができないか
「役に立つ学問」という幻想、「純粋な学問」という神話。大学改革における論点を整理し、改革を推進する側と批判する側の根拠や正当性を再考する。「大学とは何か・今後どうあるべきか」を考えるために知っておくべき手がかりがここに。
もくじ情報:第1章 日本の大学の何が問題なのか―大学改革の論点と批判;第2章 なぜ巨額の税金を使って「学問の自由」が許されるのか;第3章 大学の大衆化と「アカデミック・キャピタリズム」;第4章 選抜システムとしての大学;第5章 競争すればよくなるのか;おわりに―大学になにができ、なにができないか
著者プロフィール
山口 裕之(ヤマグチ ヒロユキ)
1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、徳島大学准教授。専門はフランス近代哲学、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 裕之(ヤマグチ ヒロユキ)
1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、徳島大学准教授。専門はフランス近代哲学、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)