ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-534-05707-5
282P 21cm
語源から哲学がわかる事典
山口裕之/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:哲学が難解なのは用語の難しさにある。「理性」は英語では reason、中1レベルの語彙。ネイティブには小学生の日常語。さらに「悟性」はunderstanding「理解力」と決して難しくない。この点に着目し、用語の語源から問い直す哲学入門。
この一冊で西洋哲学がわかる!語源と英語訳で学ぶキーワード。読んで楽しい文献ガイド+辞書になる索引付。
もくじ情報:序章 この本にはどんなことが書いてあるか;第1章 哲学:Philosophy―知を愛さずにはいられない;第2章 認識:Knowledge―人それぞれではありません;第3章 存在論:Ontology―「~がある」と「~である」のせめぎあい…(続く
内容紹介:哲学が難解なのは用語の難しさにある。「理性」は英語では reason、中1レベルの語彙。ネイティブには小学生の日常語。さらに「悟性」はunderstanding「理解力」と決して難しくない。この点に着目し、用語の語源から問い直す哲学入門。
この一冊で西洋哲学がわかる!語源と英語訳で学ぶキーワード。読んで楽しい文献ガイド+辞書になる索引付。
もくじ情報:序章 この本にはどんなことが書いてあるか;第1章 哲学:Philosophy―知を愛さずにはいられない;第2章 認識:Knowledge―人それぞれではありません;第3章 存在論:Ontology―「~がある」と「~である」のせめぎあい;第4章 神学:Theology―哲学のご主人様は神様;第5章 認識論:Epistemology―「私」は神様;終章 哲学する:Philosophize―「自分で考えることが大切」という意味ではない;出典と余談、あるいはさらに詳しく知りたい人のための文献ガイド
著者プロフィール
山口 裕之(ヤマグチ ヒロユキ)
1970年奈良県生まれ。徳島大学総合科学部教授。1999年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。2002年文学博士。専門はフランス近代哲学、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 裕之(ヤマグチ ヒロユキ)
1970年奈良県生まれ。徳島大学総合科学部教授。1999年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。2002年文学博士。専門はフランス近代哲学、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)