ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 趣味 > ホビー > 鉄道
出版社名:創元社
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-422-24079-4
270P 19cm
鉄道快適化物語 苦痛から快楽へ
小島英俊/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
1872年の鉄道開業から間もなく150年。 この間、日本の鉄道技術は着実に進歩を遂げ、経済社会の変化に合わせて車両の性能のみならず、さまざまなサービスが開発・改善されてきました。 本書では「快適化」をテーマに、日本の鉄道の進化の道筋を辿ります。安全性やスピードの向上はもとより、乗り心地の改善、座席・照明・トイレといった車内設備の進化、果ては憧れの豪華列車まで、快適化に向けたあらゆる工夫を語り尽くします。
1872年の鉄道開業から間もなく150年。 この間、日本の鉄道技術は着実に進歩を遂げ、経済社会の変化に合わせて車両の性能のみならず、さまざまなサービスが開発・改善されてきました。 本書では「快適化」をテーマに、日本の鉄道の進化の道筋を辿ります。安全性やスピードの向上はもとより、乗り心地の改善、座席・照明・トイレといった車内設備の進化、果ては憧れの豪華列車まで、快適化に向けたあらゆる工夫を語り尽くします。
内容紹介・もくじなど
灯油ランプ・ガス灯→LED照明。垂れ流し式トイレ→真空吸引式・清水空圧式トイレ。安全性やスピードの向上はもとより、乗り心地の改善、座席・照明・トイレ・冷暖房などの車内設備の進化、果ては憧れの豪華列車まで、日本の鉄道の快適性向上のあゆみを辿る。
もくじ情報:第1章 列車の混雑を改善する―車体と座席スペースの拡大;第2章 客室の改善―客車の構造と種類;第3章 乗り心地の改善―軋み・騒音・振動を抑える;第4章 車内設備の改善―座席・照明・冷暖房・トイレ;第5章 等級制の変遷―三等級制から等級制廃止、そして現在;第6章 電化のあゆみ―無煙化の達成と技術の発展;第7章 サービスの改善―接客・マナー・座席…(続く
灯油ランプ・ガス灯→LED照明。垂れ流し式トイレ→真空吸引式・清水空圧式トイレ。安全性やスピードの向上はもとより、乗り心地の改善、座席・照明・トイレ・冷暖房などの車内設備の進化、果ては憧れの豪華列車まで、日本の鉄道の快適性向上のあゆみを辿る。
もくじ情報:第1章 列車の混雑を改善する―車体と座席スペースの拡大;第2章 客室の改善―客車の構造と種類;第3章 乗り心地の改善―軋み・騒音・振動を抑える;第4章 車内設備の改善―座席・照明・冷暖房・トイレ;第5章 等級制の変遷―三等級制から等級制廃止、そして現在;第6章 電化のあゆみ―無煙化の達成と技術の発展;第7章 サービスの改善―接客・マナー・座席指定・通信手段の変遷;第8章 速達性の改善―高速化と直通化;第9章 安全性の向上―災害・事故への対策;第10章 豪華列車の系譜―プルマンカーから私鉄の貴賓車まで;第11章 クルーズ列車の時代へ―現代の究極の豪華列車たち
著者プロフィール
小島 英俊(コジマ ヒデトシ)
1939年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、三菱商事(株)の化学品部門で国内外に勤務したのち、(株)セデベ・ジャポン(食品事業)を起業、代表取締役を務めた。鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 英俊(コジマ ヒデトシ)
1939年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、三菱商事(株)の化学品部門で国内外に勤務したのち、(株)セデベ・ジャポン(食品事業)を起業、代表取締役を務めた。鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)