ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-8399-7588-3
279P 21cm
ブラウザだけで学べるGoogleスプレッドシートプログラミング入門/Compass Programming
掌田津耶乃/著
組合員価格 税込 2,356
(通常価格 税込 2,618円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は、Googleスプレッドシートを仕事で使っているビジネスパーソン向けの書籍です。Googleスプレッドシートでの繰り返し作業が多かったり、作業を効率化したい方のために、Google Apps Script(GAP)をゼロから解説します(GASは、Googleのさまざまなサービスを扱うためのプログラミング言語です)。内容としては、Googleスプレッドシートのカンタンなマクロの使い方から始まり、基本的なGoogle Apps Scriptの文法を一通り学んだあと、GAPを使ったデータの集計方法やセルの罫線設定などのスタイル付けの方法、グラフやピボットテーブルの挿入方法などを解説し…(続く
内容紹介:本書は、Googleスプレッドシートを仕事で使っているビジネスパーソン向けの書籍です。Googleスプレッドシートでの繰り返し作業が多かったり、作業を効率化したい方のために、Google Apps Script(GAP)をゼロから解説します(GASは、Googleのさまざまなサービスを扱うためのプログラミング言語です)。内容としては、Googleスプレッドシートのカンタンなマクロの使い方から始まり、基本的なGoogle Apps Scriptの文法を一通り学んだあと、GAPを使ったデータの集計方法やセルの罫線設定などのスタイル付けの方法、グラフやピボットテーブルの挿入方法などを解説していきます。その後、それをGUI(ボタンなど)と紐づける方法や、Googleフォームなどを使って入力を効率化する方法、GmailやGoogleカレンダーと連携してデータを取得・出力する方法、Webからデータを取得する方法などを学びます。最後の章では、スプレッドシートをWebページに埋め込んで公開する方法なども紹介します。プログラムの学習環境はもちろんWebブラウザ。新しく何かをインストールする必要はありません。会社のルールでソフトのインストールに制限があったり、古いPCやスペックの低いPCでも、すぐに学習できるようになっています。プログラミングそのものに興味がある方はもちろん、ExcelでのVBAのようにGoogleスプレッドシートでもプログラムを組んでみたい方、業務の効率化を考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
マクロで自動化。表・グラフ作成。カレンダー・メール連携。データベースとして使う。フォーム入力と分析。スクレイピング。Googleスプレッドシートをもっと便利に使おう!
もくじ情報:1 Googleスプレッドシートの基本;2 マクロで自動化しよう;3 Google Apps Scriptの基本を覚えよう;4 スプレッドシートを操作しよう;5 GUIを使ってシートをデータベース化しよう;6 Googleフォームによるデータ投稿と分析;7 Gmailと連携しよう;8 Googleカレンダーと連携しよう;9 ネットワークアクセスとJSON/XMLの処理;10 Webサイトでスプレッドシートを活用しよう
著者プロフィール
掌田 津耶乃(ショウダ ツヤノ)
日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
掌田 津耶乃(ショウダ ツヤノ)
日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)