ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 理学 > 農学 > 水産業
出版社名:南方新社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-86124-550-3
沖縄最後の追い込み漁
大浦佳代
組合員価格 税込 2,717
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
海の狩人たちの記録。明治中期に糸満で生まれた沖縄式追い込み漁。沖縄の漁師は、九州、伊豆諸島等のほか海外まで出漁した。魚の生態、地形、潮流を知りつくし、海の「けもの道」にかけた網に魚を追い込む素潜り漁師は、まさに海の狩人だ。1970年代以降、近代化とともに消えていったが、宮古島で連綿と営まれている。本書はその詳細な記録である。
もくじ情報:第一章 魚を狩る漁と漁法の成り立ち;第二章 哲雄親方七十年の漁師人生;第三章 追い込み漁の魚たち;第四章 追い込み漁の身体性;第五章 女たちが守るシマと海の男たち;第六章 追い込み漁の今とこれから
海の狩人たちの記録。明治中期に糸満で生まれた沖縄式追い込み漁。沖縄の漁師は、九州、伊豆諸島等のほか海外まで出漁した。魚の生態、地形、潮流を知りつくし、海の「けもの道」にかけた網に魚を追い込む素潜り漁師は、まさに海の狩人だ。1970年代以降、近代化とともに消えていったが、宮古島で連綿と営まれている。本書はその詳細な記録である。
もくじ情報:第一章 魚を狩る漁と漁法の成り立ち;第二章 哲雄親方七十年の漁師人生;第三章 追い込み漁の魚たち;第四章 追い込み漁の身体性;第五章 女たちが守るシマと海の男たち;第六章 追い込み漁の今とこれから
著者プロフィール
大浦 佳代(オオウラ カヨ)
群馬県前橋市出身。東京海洋大学修士課程修了。海と漁の体験研究所代表。フリーランスのライターときにカメラマンとして、農業、漁業、海洋教育などをテーマに取材し執筆している。著書に『港で働く人たち』(日本沿岸域学会出版文化賞受賞)ほか。NPO法人宮古島海の環境ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大浦 佳代(オオウラ カヨ)
群馬県前橋市出身。東京海洋大学修士課程修了。海と漁の体験研究所代表。フリーランスのライターときにカメラマンとして、農業、漁業、海洋教育などをテーマに取材し執筆している。著書に『港で働く人たち』(日本沿岸域学会出版文化賞受賞)ほか。NPO法人宮古島海の環境ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)