ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:かざひの文庫
出版年月:2017年2月
ISBN:978-4-88469-898-0
255P 19cm
台湾の表層と深層 長州人の熱情と台湾人のホンネ
福屋利信/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
親日感情を育てたのは長州人だった!?歴史からポップカルチャーまで、複眼で見たリアル台湾。
もくじ情報:第1章 台湾スケッチ(「美麗島」と呼ばれる風光明媚な島;広がる中国への警戒心;日本文化とアメリカ文化の影響;台湾の飲食文化;台湾のライブ・シーン);第2章 台湾歴史概説(オランダ統治時代;明・鄭政権統治時代;清朝統治時代;日本統治時代;中華民国統治時代);第3章 長州人が台湾近代化の過程で形成した親日感情(楫取道明(教育);児玉源太郎(政治);長谷川謹介(インフラ整備);賀田金三郎(開拓));第4章 21世紀の台湾はどこへ向かうのか(「台湾人意識」の構築;台湾人にとっての「日本精神」(リップン…(続く
親日感情を育てたのは長州人だった!?歴史からポップカルチャーまで、複眼で見たリアル台湾。
もくじ情報:第1章 台湾スケッチ(「美麗島」と呼ばれる風光明媚な島;広がる中国への警戒心;日本文化とアメリカ文化の影響;台湾の飲食文化;台湾のライブ・シーン);第2章 台湾歴史概説(オランダ統治時代;明・鄭政権統治時代;清朝統治時代;日本統治時代;中華民国統治時代);第3章 長州人が台湾近代化の過程で形成した親日感情(楫取道明(教育);児玉源太郎(政治);長谷川謹介(インフラ整備);賀田金三郎(開拓));第4章 21世紀の台湾はどこへ向かうのか(「台湾人意識」の構築;台湾人にとっての「日本精神」(リップンチェンシン);台湾の人々へのインタビュー);第5章 台湾ポップス(TW‐POP)シーン(台湾ポップスの牽引者たち;山地民族音楽の多様性)
著者プロフィール
福屋 利信(フクヤ トシノブ)
1951年、山口県生まれ。山口大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福屋 利信(フクヤ トシノブ)
1951年、山口県生まれ。山口大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)