ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:雄山閣
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-639-02828-4
293P 21cm
会津藩家老・山川家の近代 大山捨松とその姉妹たち
遠藤由紀子/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戊辰戦争を戦い抜いた山川家の二男五女。彼らと、彼らの家族が急速に近代化していく明治以降をどのように生き抜いたのか。初発表のものも含め、当人たち、あるいはその子孫たちが残した史料から、五人の姉妹を中心に明らかにする。
もくじ情報:序章 山川家の兄弟姉妹;第1章 長女二葉の生き方;第2章 次女ミワの生き方;第3章 三女操・四女常盤の生き方;第4章 五女捨松の生き方;第5章 次男健次郎の妻鉚と嫁良の生き方
戊辰戦争を戦い抜いた山川家の二男五女。彼らと、彼らの家族が急速に近代化していく明治以降をどのように生き抜いたのか。初発表のものも含め、当人たち、あるいはその子孫たちが残した史料から、五人の姉妹を中心に明らかにする。
もくじ情報:序章 山川家の兄弟姉妹;第1章 長女二葉の生き方;第2章 次女ミワの生き方;第3章 三女操・四女常盤の生き方;第4章 五女捨松の生き方;第5章 次男健次郎の妻鉚と嫁良の生き方
著者プロフィール
遠藤 由紀子(エンドウ ユキコ)
1979年福島県郡山市生まれ。2007年昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻(博士後期課程)修了。博士(学術)。専攻は近代史・女性史・歴史地理学(地域文化)。現在、昭和女子大学歴史文化学科非常勤講師、女性文化研究所研究員。『近代開拓村と神社―旧会津藩士及び屯田兵の帰属意識の変遷―』で第32回福島民報出版文化賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 由紀子(エンドウ ユキコ)
1979年福島県郡山市生まれ。2007年昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻(博士後期課程)修了。博士(学術)。専攻は近代史・女性史・歴史地理学(地域文化)。現在、昭和女子大学歴史文化学科非常勤講師、女性文化研究所研究員。『近代開拓村と神社―旧会津藩士及び屯田兵の帰属意識の変遷―』で第32回福島民報出版文化賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)