|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小泉 康一(コイズミ コウイチ)
大東文化大学名誉教授。専攻、難民・強制移動研究。1973年東京外国語大学インドシナ科卒業、1977年同大学院修士課程修了。その後、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)タイ駐在プログラム・オフィサー、英オックスフォード大学難民研究所客員研究員、スイス・ジュネーヴ大学国際関係高等研究所客員研究員、大東文化大学国際関係学部教授などを経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 康一(コイズミ コウイチ)
大東文化大学名誉教授。専攻、難民・強制移動研究。1973年東京外国語大学インドシナ科卒業、1977年同大学院修士課程修了。その後、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)タイ駐在プログラム・オフィサー、英オックスフォード大学難民研究所客員研究員、スイス・ジュネーヴ大学国際関係高等研究所客員研究員、大東文化大学国際関係学部教授などを経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 研究へのすすめ;第1章 難民をめぐる危機の諸相と、難民・強制移動研究;第2章 難民・強制移動研究の歴史;第3章 研究の目的と方法;第4章 用語と分類、理論と概念、プロセス、倫理;第5章 研究上のカギとなる論点;第6章 古くて新しい課題への対処―現状認識と変革への視点;終章 難民・強制移動研究の将来
もくじ情報:序章 研究へのすすめ;第1章 難民をめぐる危機の諸相と、難民・強制移動研究;第2章 難民・強制移動研究の歴史;第3章 研究の目的と方法;第4章 用語と分類、理論と概念、プロセス、倫理;第5章 研究上のカギとなる論点;第6章 古くて新しい課題への対処―現状認識と変革への視点;終章 難民・強制移動研究の将来