|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山口 昌男(ヤマグチ マサオ)
1931年北海道生まれ。55年東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。東京外国語大学名誉教授。「中心と周縁」「スケープゴート」「道化」などの概念を駆使して独自の文化理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 昌男(ヤマグチ マサオ)
1931年北海道生まれ。55年東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。東京外国語大学名誉教授。「中心と周縁」「スケープゴート」「道化」などの概念を駆使して独自の文化理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 魯庵の水脈(その始まり;明治の逸人―西沢仙湖;野のアカデミー―集古会;和綴の雑誌―『集古』;蒐集家の筆頭―林若樹;人類学の祖にして趣味の人―坪井正五郎;精神の系譜を捏造する―フレデリ…(続く)
もくじ情報:1 魯庵の水脈(その始まり;明治の逸人―西沢仙湖;野のアカデミー―集古会;和綴の雑誌―『集古』;蒐集家の筆頭―林若樹;人類学の祖にして趣味の人―坪井正五郎;精神の系譜を捏造する―フレデリック・スタール;神田の玩具博士―清水晴風;江戸百科全書派の美校教授―竹内久一;三村竹清の日記 ほか)