|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
一ノ瀬 俊也(イチノセ トシヤ)
1971年福岡県生まれ。九州大学文学部史学科卒業、同大学大学院比較社会文化研究科博士課程中退。博士(比較社会文化)。現在、埼玉大学教養学部准教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一ノ瀬 俊也(イチノセ トシヤ)
1971年福岡県生まれ。九州大学文学部史学科卒業、同大学大学院比較社会文化研究科博士課程中退。博士(比較社会文化)。現在、埼玉大学教養学部准教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
「規律は良好」「準備された防御体制下では死ぬまで戦う」「射撃下手」「予想外の事態が起きるとパニックに」敵という“鏡”に映しだされた赤裸々な真実。
もくじ情報:第1章 「日本兵」とは何だろうか(日本兵の身体;戦士としての日本兵;銃剣術;日本兵の食);第2章 日本兵の精神(日本兵の戦争観;日本兵と投降;日本兵の生命観);第3章 戦争前半の日本軍に対する評価―ガダルカナル・ニューギニア・アッツ(開戦時・ガダルカナル島戦;ニューギニア戦;日本軍の防御戦法;アッツ島戦);第4章 戦争後半の日本軍に対する評価―レイテから本土決戦まで(対米戦法の転換;フィリピン戦;硫黄島・沖縄戦)