ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:交通新聞社
出版年月:2019年6月
ISBN:978-4-330-97119-3
239P 18cm
鉄道を支える匠の技 訪ね歩いた、ものづくりの現場/交通新聞社新書 134
青田孝/著
組合員価格 税込 836
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
技術の結集から生まれる日本の鉄道。人々の目は、鉄道会社と車両メーカーに留まりがちだが、鉄道を取り巻く技術の裾野は限りなく広い。それぞれの専門分野における世界トップレベルの技術なくしては新幹線、在来線の運行、安全、快適性が機能しないのも事実である。車両関連の部品から、駅、線路にかかわる施設など、それぞれの「匠」を極めるメーカーは、日々愚直にものづくりを進めている。そんな現場を、一つひとつ訪ね歩いて綴った筆者渾身のルポ。
もくじ情報:序章;第1章 快適;第2章 つなぐ;第3章 見守る;第4章 保つ;終章
技術の結集から生まれる日本の鉄道。人々の目は、鉄道会社と車両メーカーに留まりがちだが、鉄道を取り巻く技術の裾野は限りなく広い。それぞれの専門分野における世界トップレベルの技術なくしては新幹線、在来線の運行、安全、快適性が機能しないのも事実である。車両関連の部品から、駅、線路にかかわる施設など、それぞれの「匠」を極めるメーカーは、日々愚直にものづくりを進めている。そんな現場を、一つひとつ訪ね歩いて綴った筆者渾身のルポ。
もくじ情報:序章;第1章 快適;第2章 つなぐ;第3章 見守る;第4章 保つ;終章
著者プロフィール
青田 孝(アオタ タカシ)
日本大学生産工学部機械工学科で鉄道車両を学び、卒業研究として1年間、国鉄鉄道技術研究所に通う。卒業後、毎日新聞社入社。メディア関連を担当する編集委員などを歴任し、現在は日本記者クラブ会員としてフリーランスで執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青田 孝(アオタ タカシ)
日本大学生産工学部機械工学科で鉄道車両を学び、卒業研究として1年間、国鉄鉄道技術研究所に通う。卒業後、毎日新聞社入社。メディア関連を担当する編集委員などを歴任し、現在は日本記者クラブ会員としてフリーランスで執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)