ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央法規出版
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-8058-8741-7
222P 21cm
なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方
恩蔵絢子/著 永島徹/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:なぜ、ふとした瞬間、次に何をしようとしていたのかわからなくなるのか。;なぜ、同じことを何度も聞いてくるのか。;なぜ、物の使い方がわからなくなるのか。;なぜ、受診の話をすると怒り出すのか。;なぜ、実際にはできていないことをできたと言い張るのか。;なぜ、何度もお米を炊いてしまうのか。;なぜ、同じ物をいくつも買ってしまうのか。;なぜ、家にいるのに「家に帰る」と言うのか。;なぜ、季節外れの服装をしたり、着替えをしなくなるのか。;なぜ、お風呂に入りたがらなくなるのか。〔ほか〕
もくじ情報:なぜ、ふとした瞬間、次に何をしようとしていたのかわからなくなるのか。;なぜ、同じことを何度も聞いてくるのか。;なぜ、物の使い方がわからなくなるのか。;なぜ、受診の話をすると怒り出すのか。;なぜ、実際にはできていないことをできたと言い張るのか。;なぜ、何度もお米を炊いてしまうのか。;なぜ、同じ物をいくつも買ってしまうのか。;なぜ、家にいるのに「家に帰る」と言うのか。;なぜ、季節外れの服装をしたり、着替えをしなくなるのか。;なぜ、お風呂に入りたがらなくなるのか。〔ほか〕
著者プロフィール
恩蔵 絢子(オンゾウ アヤコ)
1979年神奈川県生まれ。脳科学者。専門は自意識と感情。2007年東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士後期課程修了(学術博士)。東京工業大学大学院で脳科学者の茂木健一郎氏の研究室に入る。現在、金城学院大学、早稲田大学、日本女子大学で非常勤講師を務める。2015年に同居の母親がアルツハイマー型認知症と診断された。以来、生活の中で表れる認知症の症状を観察、分析。特に「その人らしさ」は認知症によって変わってしまうのかということが母親の人格を一番よく知る娘としては、切実な問題となっていった。1人の娘として毎日戸惑いながら、他方では脳科学者として客観…(続く
恩蔵 絢子(オンゾウ アヤコ)
1979年神奈川県生まれ。脳科学者。専門は自意識と感情。2007年東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士後期課程修了(学術博士)。東京工業大学大学院で脳科学者の茂木健一郎氏の研究室に入る。現在、金城学院大学、早稲田大学、日本女子大学で非常勤講師を務める。2015年に同居の母親がアルツハイマー型認知症と診断された。以来、生活の中で表れる認知症の症状を観察、分析。特に「その人らしさ」は認知症によって変わってしまうのかということが母親の人格を一番よく知る娘としては、切実な問題となっていった。1人の娘として毎日戸惑いながら、他方では脳科学者として客観的に分析していくことで、医者/患者、科学者/被験者という立場で診察室や実験室でテストをして認知症を研究するのとは違った認知症の理解を持つにいたり、情報を発信している