|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西野 哲朗(ニシノ テツロウ)
1982年早稲田大学理工学部数学科卒業。1984年同大学院理工学研究科博士前期課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)入社。1987年東京電機大学理工学部情報科学科助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。1994年電気通信大学電気通信学部助教授。2006年同教授。現在、電気通信大学大学院情報理工学研究科教授。理学博士 西野 哲朗(ニシノ テツロウ)
1982年早稲田大学理工学部数学科卒業。1984年同大学院理工学研究科博士前期課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)入社。1987年東京電機大学理工学部情報科学科助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。1994年電気通信大学電気通信学部助教授。2006年同教授。現在、電気通信大学大学院情報理工学研究科教授。理学博士 |
もくじ情報:第1章 量子計算とは(量子デジタル計算;量子計算のモデル ほか);第2章 量子アナログ計算(Turing機械;計算量 ほか);第3章 量子デジタル計算(量子デジタル計算とは;…(続く)
もくじ情報:第1章 量子計算とは(量子デジタル計算;量子計算のモデル ほか);第2章 量子アナログ計算(Turing機械;計算量 ほか);第3章 量子デジタル計算(量子デジタル計算とは;量子デジタル計算機の実現研究 ほか);第4章 量子もつれ情報伝達(量子もつれ;基礎的な操作 ほか);第5章 量子公開鍵暗号(量子計算機の暗号へのインパクト;量子暗号の意義と問題点 ほか)