ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文化学園文化出版局
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-579-21458-7
79P 26cm
「豆」を食べる習慣が体を守る! 蒸し豆、ゆで豆、煎り豆で作ろう
今泉久美/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:蒸し豆、ゆで豆、煎り豆などの加工品を使えば、もう豆をゆでる必要はありません。大豆、黒豆、小豆に注目し、毎日食べたくなるおいしくて体にいいレシピを紹介します。肉や魚にはない、豆ならではの栄養素を体に取り込めれば、より健康的な食生活が送れ、しかも経済的です。減塩やダイエットをしたい人にもおすすめ。すべての料理の栄養成分を掲載。
生活習慣病が気になったら大豆、黒豆、小豆がおすすめです。植物性のたんぱく質、食物繊維、カルシウム、ビタミンなどが効率よくとれます。(栄養成分一覧を掲載)
もくじ情報:いつもの料理に「蒸し大豆」を!大豆ご飯;いつもの料理に「ゆで小豆」を!かぼちゃと小豆のみそ汁;主菜…(続く
内容紹介:蒸し豆、ゆで豆、煎り豆などの加工品を使えば、もう豆をゆでる必要はありません。大豆、黒豆、小豆に注目し、毎日食べたくなるおいしくて体にいいレシピを紹介します。肉や魚にはない、豆ならではの栄養素を体に取り込めれば、より健康的な食生活が送れ、しかも経済的です。減塩やダイエットをしたい人にもおすすめ。すべての料理の栄養成分を掲載。
生活習慣病が気になったら大豆、黒豆、小豆がおすすめです。植物性のたんぱく質、食物繊維、カルシウム、ビタミンなどが効率よくとれます。(栄養成分一覧を掲載)
もくじ情報:いつもの料理に「蒸し大豆」を!大豆ご飯;いつもの料理に「ゆで小豆」を!かぼちゃと小豆のみそ汁;主菜と副菜に豆を!;ご飯と汁物に豆を!;豆の作りおきを!;おやつとパンに豆を!
著者プロフィール
今泉 久美(イマイズミ クミ)
山梨県生まれ。料理研究家・栄養士。女子栄養大学栄養クリニック特別講師。塩分控えめでもおいしく、栄養バランスのいいレシピに定評がある。書籍、雑誌、新聞、テレビなど幅広い場で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今泉 久美(イマイズミ クミ)
山梨県生まれ。料理研究家・栄養士。女子栄養大学栄養クリニック特別講師。塩分控えめでもおいしく、栄養バランスのいいレシピに定評がある。書籍、雑誌、新聞、テレビなど幅広い場で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)