ようこそ!
出版社名:新評論
出版年月:2003年5月
ISBN:978-4-7948-0600-0
193P 20cm
スウェーデンのスヌーズレン 世界で活用されている障害者や高齢者のための環境設定法
河本佳子/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
世界に広がる感覚のバリアフリー。福祉関係者待望の書。人工的な空間が生み出す新しいコミュニケーション。
もくじ情報:第1章 スヌーズレンの歴史とその背景(スヌーズレンの背景;スウェーデンのスヌーズレンの背景 ほか);第2章 スヌーズレンとはどういうものか(基本的なスヌーズレン;ハビリテーリングセンターのスヌーズレン ほか);第3章 スヌーズレンの利用実例(小頭症で自閉症のマルクス;脳性麻痺(CP)のリーヌス ほか);第4章 スウェーデン国内にあるスヌーズレンの紹介(サフィーレンデイケアセンター(マルメ);ヒリエデイセンター(マルメ) ほか);第5章 スヌーズレンをつくる―Q&Aと問題点(スヌーズ…(続く
世界に広がる感覚のバリアフリー。福祉関係者待望の書。人工的な空間が生み出す新しいコミュニケーション。
もくじ情報:第1章 スヌーズレンの歴史とその背景(スヌーズレンの背景;スウェーデンのスヌーズレンの背景 ほか);第2章 スヌーズレンとはどういうものか(基本的なスヌーズレン;ハビリテーリングセンターのスヌーズレン ほか);第3章 スヌーズレンの利用実例(小頭症で自閉症のマルクス;脳性麻痺(CP)のリーヌス ほか);第4章 スウェーデン国内にあるスヌーズレンの紹介(サフィーレンデイケアセンター(マルメ);ヒリエデイセンター(マルメ) ほか);第5章 スヌーズレンをつくる―Q&Aと問題点(スヌーズレンの基本形式;私が考える日本的なスヌーズレン ほか)
著者プロフィール
河本 佳子(コウモト ヨシコ)
1950年、岡山市生まれ。1970年、岡山県立短期大学保育科を卒業と同時にスウェーデンに移住。1974年、ストックホルム教育大学幼児教育科卒業。以後、マルメで障害児教育に携わる。1992年、ルンド大学医学部脳神経科作業療法学科卒業。その他、同大学でドラマ教育学、心理学の基本単位修得。1999年、スコーネ地方自治体より25年間勤続功労賞を授与。現在、マルメ大学総合病院ハビリテーリングセンターで作業療法士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河本 佳子(コウモト ヨシコ)
1950年、岡山市生まれ。1970年、岡山県立短期大学保育科を卒業と同時にスウェーデンに移住。1974年、ストックホルム教育大学幼児教育科卒業。以後、マルメで障害児教育に携わる。1992年、ルンド大学医学部脳神経科作業療法学科卒業。その他、同大学でドラマ教育学、心理学の基本単位修得。1999年、スコーネ地方自治体より25年間勤続功労賞を授与。現在、マルメ大学総合病院ハビリテーリングセンターで作業療法士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本