ようこそ!
出版社名:日貿出版社
出版年月:2012年11月
ISBN:978-4-8170-8192-6
111P 26cm
暮らしを彩る花のポーセリン・ペインティング 新装版
佐々木裕子/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
花の陶器絵付けの基本図書。絵付け法をほぼ原寸大、カラーで掲載し、初心者にも分かりやすく解説。下絵集も収録し、実践的に使える。
花の陶器絵付けの基本図書。絵付け法をほぼ原寸大、カラーで掲載し、初心者にも分かりやすく解説。下絵集も収録し、実践的に使える。
内容紹介・もくじなど
バラ、スミレ、忘れな草、デージー、ミモザ、ポピー、朝顔、イチゴ、ローズヒップなど、優美な花々や可愛らしい小さな果実を、さまざまな形の磁器に描いてみましょう。本書では、基本のストロークから花・葉・蕾・実の描き方、アレンジの方法まで、多彩な作例とわかりやすい図版で丁寧に解説していきます。
もくじ情報:1 初めに知っておきたいこと(用具と材料;窯と焼成);2 伝統的な手法を生かして(ストロークの練習(丸軸筆);絵付けのプロセス;伝統的な小花を描く);3 スケッチをして自由に描く(ストロークの練習(平筆);スケッチから絵付けへ);ジャム作り;家庭菜園;オールドローズの庭で
バラ、スミレ、忘れな草、デージー、ミモザ、ポピー、朝顔、イチゴ、ローズヒップなど、優美な花々や可愛らしい小さな果実を、さまざまな形の磁器に描いてみましょう。本書では、基本のストロークから花・葉・蕾・実の描き方、アレンジの方法まで、多彩な作例とわかりやすい図版で丁寧に解説していきます。
もくじ情報:1 初めに知っておきたいこと(用具と材料;窯と焼成);2 伝統的な手法を生かして(ストロークの練習(丸軸筆);絵付けのプロセス;伝統的な小花を描く);3 スケッチをして自由に描く(ストロークの練習(平筆);スケッチから絵付けへ);ジャム作り;家庭菜園;オールドローズの庭で
著者プロフィール
佐々木 裕子(ササキ ヤスコ)
広島県尾道市生まれ。1983年シンガポール滞在中、アニタ・リヒテテンシュタイガーに師事。1989年町田大丸カルチャースクールで絵付け講座を開講。1998年ギャラリー・アートミュージアム・ギンザで絵付け講座を開講。2003年目黒学園カルチャースクールで絵付け講座を開講。2006年横浜にて絵付けセミナーを行う(韓国絵付けグループ)。2009年ロスアンゼルスにて絵付けセミナーを行う。現在、目黒学園カルチャースクール、ららぽーと横浜カルチャープラス各講師。一級陶磁器技能士、日本ポーセリン・ペインターズ協会(J.P.P.A.)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載…(続く
佐々木 裕子(ササキ ヤスコ)
広島県尾道市生まれ。1983年シンガポール滞在中、アニタ・リヒテテンシュタイガーに師事。1989年町田大丸カルチャースクールで絵付け講座を開講。1998年ギャラリー・アートミュージアム・ギンザで絵付け講座を開講。2003年目黒学園カルチャースクールで絵付け講座を開講。2006年横浜にて絵付けセミナーを行う(韓国絵付けグループ)。2009年ロスアンゼルスにて絵付けセミナーを行う。現在、目黒学園カルチャースクール、ららぽーと横浜カルチャープラス各講師。一級陶磁器技能士、日本ポーセリン・ペインターズ協会(J.P.P.A.)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本