ようこそ!
出版社名:リベルタス出版
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-905208-08-2
317P 22cm
精神の現実性 ヘーゲル研究/リベルタス学術叢書 7
ミヒャエル・クヴァンテ/著 後藤弘志/監訳 桐原隆弘/訳 硲智樹/訳
組合員価格 税込 4,950
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ドイツ観念論と現代分析哲学の最も幸福な邂逅!現代ドイツにおける「人格の自律論」の泰斗ミヒャエル・クヴァンテによるヘーゲル研究の集大成ここに刊行!
もくじ情報:序論;第1部 形而上学とコモン・センスのあいだ(形而上学とコモン・センスのあいだ;治療としての思弁哲学?);第2部 精神とその自然(観察する理性の批判;精神の措定および前提としての自然;階層形成か措定か);第3部 精神の客観性(自己意識と個別化;意志と人格性;行為;責任);第4部 ヘーゲル精神哲学のアクチュアリティ(承認の文法;個人、共同体、国家;議論の余地のある人倫;人格の自律;無際限の自律?展望)
ドイツ観念論と現代分析哲学の最も幸福な邂逅!現代ドイツにおける「人格の自律論」の泰斗ミヒャエル・クヴァンテによるヘーゲル研究の集大成ここに刊行!
もくじ情報:序論;第1部 形而上学とコモン・センスのあいだ(形而上学とコモン・センスのあいだ;治療としての思弁哲学?);第2部 精神とその自然(観察する理性の批判;精神の措定および前提としての自然;階層形成か措定か);第3部 精神の客観性(自己意識と個別化;意志と人格性;行為;責任);第4部 ヘーゲル精神哲学のアクチュアリティ(承認の文法;個人、共同体、国家;議論の余地のある人倫;人格の自律;無際限の自律?展望)
著者プロフィール
クヴァンテ,ミヒャエル(クヴァンテ,ミヒャエル)
1962年生まれ。ベルリン自由大学、ミュンスター大学で哲学を専攻。1992年にミュンスター大学で博士号取得、2001年に教授資格を取得。デュースブルク=エッセン大学教授、ケルン大学教授を経て、2009年からミュンスター大学教授。ヘーゲルを中心としたドイツ観念論の研究のほか、生命医療倫理学の面でもドイツの研究をリードしている
クヴァンテ,ミヒャエル(クヴァンテ,ミヒャエル)
1962年生まれ。ベルリン自由大学、ミュンスター大学で哲学を専攻。1992年にミュンスター大学で博士号取得、2001年に教授資格を取得。デュースブルク=エッセン大学教授、ケルン大学教授を経て、2009年からミュンスター大学教授。ヘーゲルを中心としたドイツ観念論の研究のほか、生命医療倫理学の面でもドイツの研究をリードしている

同じ著者名で検索した本