ようこそ!
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-04-703657-4
216P 19cm
古典歳時記/角川選書 606
吉海直人/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本の古典文学を元に、四季の風情や年中行事が楽しくわかるエッセイ集。 春の花見、夏の祭り、秋の紅葉狩、冬の初詣でなど、日本の古典文学を元に、四季の風情や年中行事が楽しくわかるエッセイ集。
日本の古典文学を元に、四季の風情や年中行事が楽しくわかるエッセイ集。 春の花見、夏の祭り、秋の紅葉狩、冬の初詣でなど、日本の古典文学を元に、四季の風情や年中行事が楽しくわかるエッセイ集。
内容紹介・もくじなど
古来、日本人は自然に寄り添い、時季を楽しんできた。旬の食べ物、花や野鳥、気候や年中行事…折々の暮らしに根ざしたテーマを厳選し、時事的な話題・歴史的な出来事を入り口に、四季折々のことばの語源と意味を解き明かす。「『春はあけぼの』は平安朝の人々の美意識ではなかった」「西行の詠んだ『花』は何か」「『あじさい』は平安朝の女流文学には出てこない」など、文学の知識も学べる古典文化の案内書。
もくじ情報:第1部 正月;第2部 春;第3部 夏;第4部 秋;第5部 冬;第6部 京都文化
古来、日本人は自然に寄り添い、時季を楽しんできた。旬の食べ物、花や野鳥、気候や年中行事…折々の暮らしに根ざしたテーマを厳選し、時事的な話題・歴史的な出来事を入り口に、四季折々のことばの語源と意味を解き明かす。「『春はあけぼの』は平安朝の人々の美意識ではなかった」「西行の詠んだ『花』は何か」「『あじさい』は平安朝の女流文学には出てこない」など、文学の知識も学べる古典文化の案内書。
もくじ情報:第1部 正月;第2部 春;第3部 夏;第4部 秋;第5部 冬;第6部 京都文化
著者プロフィール
吉海 直人(ヨシカイ ナオト)
1953年長崎県生まれ。國學院大學大学院博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、同志社女子大学表象文化学部教授。公益財団法人小倉百人一首文化財団理事。専攻は平安朝文学。特に百人一首の悉皆研究をライフワークとしている。また源氏物語は歴史資料や用例を駆使しての論が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉海 直人(ヨシカイ ナオト)
1953年長崎県生まれ。國學院大學大学院博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、同志社女子大学表象文化学部教授。公益財団法人小倉百人一首文化財団理事。専攻は平安朝文学。特に百人一首の悉皆研究をライフワークとしている。また源氏物語は歴史資料や用例を駆使しての論が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本