ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本古代史
出版社名:和泉書院
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-7576-0947-1
364P 22cm
日本古代の思想と天皇/日本史研究叢刊 35
水谷千秋/著
組合員価格 税込
8,415
円
(通常価格 税込 9,350円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
朝廷を二分した壬申の乱を、その後の天皇や豪族たちはどのように捉えたか。これを承けて成立した八世紀の天智天皇観、天武天皇観とはどのようなものであったか。神話と神祇信仰に基づく皇孫思想と、外来の儒教思想(天命思想、徳治思想、中華思想など)、仏教思想が、互いに影響を与えながら古代国家のイデオロギーとして形成されていった過程を解明する。『古事記』『日本書紀』の分析を通じて古代思想史の核心に迫る。
もくじ情報:第1部 日本古代における天命思想(古代天皇と天命思想―七世紀を中心として;『日本書紀』における「天命」について―「ことよさし」との関連から);第2部 『日本書紀』の伝承と外来思想(綺戸辺の伝承と三…(
続く
)
朝廷を二分した壬申の乱を、その後の天皇や豪族たちはどのように捉えたか。これを承けて成立した八世紀の天智天皇観、天武天皇観とはどのようなものであったか。神話と神祇信仰に基づく皇孫思想と、外来の儒教思想(天命思想、徳治思想、中華思想など)、仏教思想が、互いに影響を与えながら古代国家のイデオロギーとして形成されていった過程を解明する。『古事記』『日本書紀』の分析を通じて古代思想史の核心に迫る。
もくじ情報:第1部 日本古代における天命思想(古代天皇と天命思想―七世紀を中心として;『日本書紀』における「天命」について―「ことよさし」との関連から);第2部 『日本書紀』の伝承と外来思想(綺戸辺の伝承と三尾氏―神話伝承と祥瑞思想;天之日矛と渡来神の伝承―朝鮮系神話の受容について;『日本書紀』における考と忠―「顕宗紀」と「孝徳紀」の所伝について);第3部 五、六世紀の大王系譜の諸問題(『宋書』倭国伝の珍と済の続柄について;「上宮記一云」の成立と継体天皇);第4部 『日本書紀』と七世紀の天皇(吉野盟約と天智系皇族;『日本書紀』の天智天皇観;天智朝の後宮と壬申の乱);第5部 八世紀の思想と天皇(不改常典と『日本書紀』の思想;皇孫思想と天命思想の形成について―七、八世紀の思想と天皇;古代天皇と仏教の思想―イデオロギーとしての仏教について);日本古代の思想と天皇
著者プロフィール
水谷 千秋(ミズタニ チアキ)
1962(昭和37)年滋賀県大津市出身。1986年龍谷大学文学部史学科卒業。1992年龍谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得により依願退学。2002年、皇學館大学より博士(文学)を授与。専攻は日本古代史。現在、堺女子短期大学図書館長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 千秋(ミズタニ チアキ)
1962(昭和37)年滋賀県大津市出身。1986年龍谷大学文学部史学科卒業。1992年龍谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得により依願退学。2002年、皇學館大学より博士(文学)を授与。専攻は日本古代史。現在、堺女子短期大学図書館長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか 古代日本と韓国の謎をさぐる/宝島社新書 723
水谷千秋/著
教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?/文春新書 1431
水谷千秋/著
日本の古代豪族100/講談社現代新書 2669
水谷千秋/著
女たちの壬申の乱/文春新書 1324
水谷千秋/著
継体天皇と朝鮮半島の謎/文春新書 925
水谷千秋/著
謎の渡来人秦氏/文春新書 734
水谷千秋/著
もくじ情報:第1部 日本古代における天命思想(古代天皇と天命思想―七世紀を中心として;『日本書紀』における「天命」について―「ことよさし」との関連から);第2部 『日本書紀』の伝承と外来思想(綺戸辺の伝承と三…(続く)
もくじ情報:第1部 日本古代における天命思想(古代天皇と天命思想―七世紀を中心として;『日本書紀』における「天命」について―「ことよさし」との関連から);第2部 『日本書紀』の伝承と外来思想(綺戸辺の伝承と三尾氏―神話伝承と祥瑞思想;天之日矛と渡来神の伝承―朝鮮系神話の受容について;『日本書紀』における考と忠―「顕宗紀」と「孝徳紀」の所伝について);第3部 五、六世紀の大王系譜の諸問題(『宋書』倭国伝の珍と済の続柄について;「上宮記一云」の成立と継体天皇);第4部 『日本書紀』と七世紀の天皇(吉野盟約と天智系皇族;『日本書紀』の天智天皇観;天智朝の後宮と壬申の乱);第5部 八世紀の思想と天皇(不改常典と『日本書紀』の思想;皇孫思想と天命思想の形成について―七、八世紀の思想と天皇;古代天皇と仏教の思想―イデオロギーとしての仏教について);日本古代の思想と天皇