ようこそ!
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-7795-1732-7
241P 21cm
京都を学ぶ 文化資源を発掘する 宇治編
京都学研究会/編
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
平等院はなぜ宇治に造られた?『源氏物語』や絵画に見る宇治、戦場としての宇治(室町・戦国)、宇治茶の歴史と科学…など、都とのほど良い距離が生む宇治の景観・歴史・産業。
もくじ情報:1 宇治橋・宇治川・宇治別業(八世紀の宇治;平安時代の宇治と藤原氏別業 ほか);2 中・近世の宇治と巨椋神社(中世後期の宇治・宇治田原―戦乱・都市・城郭;絵図から眺める近世宇治郷 ほか);3 宇治茶と茶業景観(ひとつの宇治茶業史―濃茶・薄茶と煎茶;中宇治の町と町家);4 宇治茶の諸相と宇治の民俗行事(宇治茶をめぐる三つの元素の物語;宇治のまちの文化資源の持続性―コロナ禍における地域民俗行事から考える)
平等院はなぜ宇治に造られた?『源氏物語』や絵画に見る宇治、戦場としての宇治(室町・戦国)、宇治茶の歴史と科学…など、都とのほど良い距離が生む宇治の景観・歴史・産業。
もくじ情報:1 宇治橋・宇治川・宇治別業(八世紀の宇治;平安時代の宇治と藤原氏別業 ほか);2 中・近世の宇治と巨椋神社(中世後期の宇治・宇治田原―戦乱・都市・城郭;絵図から眺める近世宇治郷 ほか);3 宇治茶と茶業景観(ひとつの宇治茶業史―濃茶・薄茶と煎茶;中宇治の町と町家);4 宇治茶の諸相と宇治の民俗行事(宇治茶をめぐる三つの元素の物語;宇治のまちの文化資源の持続性―コロナ禍における地域民俗行事から考える)

同じ著者名で検索した本