ようこそ!
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-491-05961-7
133P 21cm
子どもが選び調整しながら学習を進める授業をつくる イラスト図解で読み解く社会科
澤井陽介/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
教師頼みでも、子ども任せでもない、子ども自身が深く学べる授業の姿とは!これからの「主体的・対話的で深い学び」を確かなものにする学習活動のキーワードは、選択と共有。珠玉の49テーマ。
もくじ情報:序章 あらためて考える「主体的・対話的で深い学び」の大切さ;第1章 子どもによる「選択」と「共有」がある自己調整型の学習環境デザイン;第2章 主体的に学ぶ「子どもの姿」のデザイン;第3章 「主体的な学び」を支える授業デザイン;第4章 「対話的な学び」を鍛える学習集団デザイン;第5章 「対話的な学び」を充実する学習環境デザイン;第6章 「深い学び」を目指す授業デザイン;第7章 「深い学び」を見える化する板…(続く
教師頼みでも、子ども任せでもない、子ども自身が深く学べる授業の姿とは!これからの「主体的・対話的で深い学び」を確かなものにする学習活動のキーワードは、選択と共有。珠玉の49テーマ。
もくじ情報:序章 あらためて考える「主体的・対話的で深い学び」の大切さ;第1章 子どもによる「選択」と「共有」がある自己調整型の学習環境デザイン;第2章 主体的に学ぶ「子どもの姿」のデザイン;第3章 「主体的な学び」を支える授業デザイン;第4章 「対話的な学び」を鍛える学習集団デザイン;第5章 「対話的な学び」を充実する学習環境デザイン;第6章 「深い学び」を目指す授業デザイン;第7章 「深い学び」を見える化する板書等のデザイン;第8章 子どもの学びを把握する学習評価のデザイン
著者プロフィール
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
大妻女子大学教授。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官、国士舘大学教授を経て、令和4年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
大妻女子大学教授。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官、国士舘大学教授を経て、令和4年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本