ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
歯科学
>
臨床歯科学
出版社名:床矯正研究会
出版年月:2002年3月
ISBN:978-4-335-76006-8
48P 30cm
床矯正・矯正治療の手引き
鈴木設矢/著
組合員価格 税込
1,415
円
(通常価格 税込 1,572円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:矯正治療で歯は絶対に抜かなければいけないのですか?;外科的・補綴的・保存的歯科治療;抜歯による影響を考えましょう!!;矯正によって顔がかわる?!;治療の開始はいつが最適でしょうか?;上下顎の前後の「ずれ」を検査しましょう。;ちょとした悪習慣が結果的にとんでもないことになります。;正しい歯並びになるには口の正しい姿勢と運動が必要です。;口を開いていると顔がくずれますよ!!;日常の姿勢をチェックしましょう。〔ほか〕
もくじ情報:矯正治療で歯は絶対に抜かなければいけないのですか?;外科的・補綴的・保存的歯科治療;抜歯による影響を考えましょう!!;矯正によって顔がかわる?!;治療の開始はいつが最適でしょうか?;上下顎の前後の「ずれ」を検査しましょう。;ちょとした悪習慣が結果的にとんでもないことになります。;正しい歯並びになるには口の正しい姿勢と運動が必要です。;口を開いていると顔がくずれますよ!!;日常の姿勢をチェックしましょう。〔ほか〕
著者プロフィール
鈴木 設矢(スズキ セツヤ)
昭和21年東京に生まれる。昭和49年日本歯科大学歯学部卒業。昭和53年日本歯科大学大学院保存学修了。昭和54年東京都中野区開業。昭和56年日本歯科大学保存学教室非常勤講師。平成8年ICD国際歯学学士会会員。平成9年日本歯科大学歯周病学教室非常勤講師。平成12年床矯正研究会設立。平成13年日本歯科用Nd:YAGレーザー学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 設矢(スズキ セツヤ)
昭和21年東京に生まれる。昭和49年日本歯科大学歯学部卒業。昭和53年日本歯科大学大学院保存学修了。昭和54年東京都中野区開業。昭和56年日本歯科大学保存学教室非常勤講師。平成8年ICD国際歯学学士会会員。平成9年日本歯科大学歯周病学教室非常勤講師。平成12年床矯正研究会設立。平成13年日本歯科用Nd:YAGレーザー学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マンガでわかる0歳からの歯並び育児
鈴木設矢/著 山口カエ/漫画
おうち矯正Q&A 0歳から不正咬合を予防する“もっと”身近な指導法
鈴木設矢/著 大河内淑子/著
0歳からのおうち矯正
鈴木設矢/著 モチダちひろ/イラスト
GPでもできる反対咬合“早期治療”BOOK
鈴木設矢/著
聖アポロニア探訪譚
三浦不二夫/監著 鈴木設矢/執筆 平岡忠/訳
口腔機能をはぐくむバイオセラピープロモーション 床矯正治療の1st choice
鈴木設矢/監著 大河内淑子/著 奥平晴子/著 田中幹久/著 花田真也/著 井吉美香/著
なぜ?からはじまる床矯正治療のQ&A 1st step
鈴木設矢/監著 大河内淑子/著 大澤亜弓/著 鈴木晴子/著 田中幹久/著
月刊鈴木設矢 床矯正治療の5 Essentials/ひと月で読めて学習できる臨床手技のエッセンスBook
鈴木設矢/著
臨床医のための床矯正・矯正治療 反対咬合篇
鈴木設矢/著
昭和21年東京に生まれる。昭和49年日本歯科大学歯学部卒業。昭和53年日本歯科大学大学院保存学修了。昭和54年東京都中野区開業。昭和56年日本歯科大学保存学教室非常勤講師。平成8年ICD国際歯学学士会会員。平成9年日本歯科大学歯周病学教室非常勤講師。平成12年床矯正研究会設立。平成13年日本歯科用Nd:YAGレーザー学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和21年東京に生まれる。昭和49年日本歯科大学歯学部卒業。昭和53年日本歯科大学大学院保存学修了。昭和54年東京都中野区開業。昭和56年日本歯科大学保存学教室非常勤講師。平成8年ICD国際歯学学士会会員。平成9年日本歯科大学歯周病学教室非常勤講師。平成12年床矯正研究会設立。平成13年日本歯科用Nd:YAGレーザー学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)