ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
歯
出版社名:弘文堂
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-335-76023-5
198P 21cm
0歳からのおうち矯正
鈴木設矢/著 モチダちひろ/イラスト
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:お金をかけずに子どもの歯並びを良くする! 顔もからだも美しく健康に育てましょう 虫歯の予防法が普及したことで虫歯の子どもが劇的に減ったのと同じように、悪い歯並びも予防が可能です。子どもの発達段階に応じた適切な働きかけ方、歯並びを良くする食事と生活習慣、歯科を受診する最適なタイミングなどを知っておくことで、わが子を矯正いらずの美しい歯並びと健康的な顔立ちに育てることが可能になります。「歯を抜かない矯正」としてヨーロッパではポピュラーな床矯正の臨床に半生を捧げた著者がライフワークとして提唱する本書は、歯並びについて目から鱗の新常識が満載。子どもが生まれたら「家庭の歯科医学」として一家に一…(
続く
)
内容紹介:お金をかけずに子どもの歯並びを良くする! 顔もからだも美しく健康に育てましょう 虫歯の予防法が普及したことで虫歯の子どもが劇的に減ったのと同じように、悪い歯並びも予防が可能です。子どもの発達段階に応じた適切な働きかけ方、歯並びを良くする食事と生活習慣、歯科を受診する最適なタイミングなどを知っておくことで、わが子を矯正いらずの美しい歯並びと健康的な顔立ちに育てることが可能になります。「歯を抜かない矯正」としてヨーロッパではポピュラーな床矯正の臨床に半生を捧げた著者がライフワークとして提唱する本書は、歯並びについて目から鱗の新常識が満載。子どもが生まれたら「家庭の歯科医学」として一家に一冊必携です。
お金をかけずに歯並びが良くなる。顔もからだも美しく健康に育てましょう。
もくじ情報:第1章 一見きれいに並んだ乳歯は危険信号―おうち矯正を始めましょう;第2章 おかしいと感じたときがおうち矯正のチャンス―叢生になる歯並びは2~3歳で決まります;第3章 おうち矯正は早ければ早いほどいい―早めに始めることが大切な理由;第4章 正しく咬んで歯並びを育てる―前歯で咬み、舌の正しい位置を習慣にすることが大切です;第5章 出っ歯にさせないために―とくに下あごを後退させる悪い癖に注意;第6章 受け口(反対咬合)は放置しない―骨格性に移行する前に適切な処置を;第7章 顔の印象はおうち矯正で変えられる―そのお悩みはおうち矯正で治せるかもしれません;第8章 正しく食べてきれいな歯並び―歯にいい食べ物と食べ方は心とからだも安定させます;第9章 悪い顔をつくる習慣に注意―どのように噛んでいるかで顔つきが変わってきます;第10章 からだのゆがみと歯並びの関係―正しい呼吸でからだのバランスを整えましょう
著者プロフィール
鈴木 設矢(スズキ セツヤ)
1978年日本歯科大学大学院保存学修了。2019年社団法人日本床矯正研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 設矢(スズキ セツヤ)
1978年日本歯科大学大学院保存学修了。2019年社団法人日本床矯正研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マンガでわかる0歳からの歯並び育児
鈴木設矢/著 山口カエ/漫画
おうち矯正Q&A 0歳から不正咬合を予防する“もっと”身近な指導法
鈴木設矢/著 大河内淑子/著
GPでもできる反対咬合“早期治療”BOOK
鈴木設矢/著
聖アポロニア探訪譚
三浦不二夫/監著 鈴木設矢/執筆 平岡忠/訳
口腔機能をはぐくむバイオセラピープロモーション 床矯正治療の1st choice
鈴木設矢/監著 大河内淑子/著 奥平晴子/著 田中幹久/著 花田真也/著 井吉美香/著
なぜ?からはじまる床矯正治療のQ&A 1st step
鈴木設矢/監著 大河内淑子/著 大澤亜弓/著 鈴木晴子/著 田中幹久/著
月刊鈴木設矢 床矯正治療の5 Essentials/ひと月で読めて学習できる臨床手技のエッセンスBook
鈴木設矢/著
臨床医のための床矯正・矯正治療 反対咬合篇
鈴木設矢/著
床矯正・矯正治療の手引き
鈴木設矢/著
お金をかけずに歯並びが良くなる。顔もからだも美しく健康に育てましょう。
もくじ情報:第1章 一見きれいに並んだ乳歯は危険信号―おうち矯正を始めましょう;第2章 おかしいと感じたときがおうち矯正のチャンス―叢生になる歯並びは2~3歳で決まります;第3章 おうち矯正は早ければ早いほどいい―早めに始めることが大切な理由;第4章 正しく咬んで歯並びを育てる―前歯で咬み、舌の正しい位置を習慣にすることが大切です;第5章 出っ歯にさせないために―とくに下あごを後退させる悪い癖に注意;第6章 受け口(反対咬合)は放置しない―骨格性に移行する前に適切な処置を;第7章 顔の印象はおうち矯正で変えられる―そのお悩みはおうち矯正で治せるかもしれません;第8章 正しく食べてきれいな歯並び―歯にいい食べ物と食べ方は心とからだも安定させます;第9章 悪い顔をつくる習慣に注意―どのように噛んでいるかで顔つきが変わってきます;第10章 からだのゆがみと歯並びの関係―正しい呼吸でからだのバランスを整えましょう