ようこそ!
出版社名:日本経済評論社
出版年月:2010年10月
ISBN:978-4-8188-2109-5
366P 20cm
大学史および大学史活動の研究
鈴木秀幸/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治大学百年史の編纂、大学史資料センターの開設・運営、いくつかの自治体史などに関わった経験から「頭」だけでなく「足」を使って現地に赴くという、生きた大学史を提唱。
もくじ情報:1 大学史活動の研究(大学資料館の開設;大学資料の調査・収集;自校史教育の歴史と現状・課題;大学史活動と地方;大学史活動の経緯と課題;大学史活動の社会的使命);2 大学史の研究(学校創立者・教師と地方;校友から見た高等教育;近代史の中の郷土;地方法律学校の「発掘」と基礎的考察;地域と高等教育から見た明治中後期中等教育:学校建築の歴史的研究)
明治大学百年史の編纂、大学史資料センターの開設・運営、いくつかの自治体史などに関わった経験から「頭」だけでなく「足」を使って現地に赴くという、生きた大学史を提唱。
もくじ情報:1 大学史活動の研究(大学資料館の開設;大学資料の調査・収集;自校史教育の歴史と現状・課題;大学史活動と地方;大学史活動の経緯と課題;大学史活動の社会的使命);2 大学史の研究(学校創立者・教師と地方;校友から見た高等教育;近代史の中の郷土;地方法律学校の「発掘」と基礎的考察;地域と高等教育から見た明治中後期中等教育:学校建築の歴史的研究)
著者プロフィール
鈴木 秀幸(スズキ ヒデユキ)
千葉県鴨川市に生まれ、育つ。明治大学(学部・大学院)で学んだのち、埼玉県の公立高校の教員となる。その傍ら、恩師・木村礎先生の指導を受けつつ、幕末維新期の地方庶民文化史を研究する。明治大学入職後は、百年史の編纂、大学史資料センターの設立・運営あるいは歴史学・教育学の授業に当る。2008年に学位(史学博士)を取得する。この間、同大学調査役、千代川村史編さん専門委員長、全国大学史資料協議会々長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 秀幸(スズキ ヒデユキ)
千葉県鴨川市に生まれ、育つ。明治大学(学部・大学院)で学んだのち、埼玉県の公立高校の教員となる。その傍ら、恩師・木村礎先生の指導を受けつつ、幕末維新期の地方庶民文化史を研究する。明治大学入職後は、百年史の編纂、大学史資料センターの設立・運営あるいは歴史学・教育学の授業に当る。2008年に学位(史学博士)を取得する。この間、同大学調査役、千代川村史編さん専門委員長、全国大学史資料協議会々長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本