ようこそ!
出版社名:花伝社
出版年月:2012年4月
ISBN:978-4-7634-0632-3
491P 22cm
司法改革の失敗 弁護士過剰の弊害と法科大学院の破綻
鈴木秀幸/著 武本夕香子/著 鈴木博之/著 打田正俊/著 松浦武/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
弁護士大増員政策は、国民にどのような影響を及ぼすのか?日弁連の熱狂と暴走vs会員の反対運動の全過程。事実を冷厳に見つめ、政策の転換を図るべきではないか?新自由主義的国策の「大きな司法」から国民のための「適正な規模の司法」へ。弁護士大増員政策に対する批判の決定版。
もくじ情報:1 司法のあり方と適正な弁護士人口政策;2 弁護士人口論の原理と法文化;3 弁護士の実際の需要(分野別);4 法学教育、司法試験、法曹養成、法務専門家養成のあり方;5 我が国の弁護士制度とロースクール制度の問題;6 司法と法曹の役割、司法修習と給費制;資料編・日弁連史に刻まれなかった資料の幾片
弁護士大増員政策は、国民にどのような影響を及ぼすのか?日弁連の熱狂と暴走vs会員の反対運動の全過程。事実を冷厳に見つめ、政策の転換を図るべきではないか?新自由主義的国策の「大きな司法」から国民のための「適正な規模の司法」へ。弁護士大増員政策に対する批判の決定版。
もくじ情報:1 司法のあり方と適正な弁護士人口政策;2 弁護士人口論の原理と法文化;3 弁護士の実際の需要(分野別);4 法学教育、司法試験、法曹養成、法務専門家養成のあり方;5 我が国の弁護士制度とロースクール制度の問題;6 司法と法曹の役割、司法修習と給費制;資料編・日弁連史に刻まれなかった資料の幾片
著者プロフィール
鈴木 秀幸(スズキ ヒデユキ)
1970年、東京大学法学部卒業。1973年、司法研修所入所(27期)。1975年、名古屋弁護士会登録。現在、愛知県弁護士会所属。鈴木秀幸法律事務所所長。日本弁護士連合会司法問題対策委員会委員、日弁連司法シンポジウム委員(第11回、第16回大会基調報告者)、日弁連法曹養成センター委員、愛知県弁護士会司法問題対策委員会委員長、同会憲法問題委員会委員、戦争と平和の資料館ピースあいち理事・運営委員、弁護士会野球部員(選手、監督、部長)
鈴木 秀幸(スズキ ヒデユキ)
1970年、東京大学法学部卒業。1973年、司法研修所入所(27期)。1975年、名古屋弁護士会登録。現在、愛知県弁護士会所属。鈴木秀幸法律事務所所長。日本弁護士連合会司法問題対策委員会委員、日弁連司法シンポジウム委員(第11回、第16回大会基調報告者)、日弁連法曹養成センター委員、愛知県弁護士会司法問題対策委員会委員長、同会憲法問題委員会委員、戦争と平和の資料館ピースあいち理事・運営委員、弁護士会野球部員(選手、監督、部長)

同じ著者名で検索した本