ようこそ!
出版社名:NHK出版
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-14-088602-1
237P 18cm
プラトン哲学への旅 エロースとは何者か/NHK出版新書 602
納富信留/著
組合員価格 税込 842
(通常価格 税込 935円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
えっ!? 紀元前のアテナイにタイムトリップ? ソクラテスと、愛(エロース)について対話する? 当代随一の西洋古代哲学者が、プラトンの名著『饗宴』を再現して挑む、前代未聞のギリシア哲学入門書。
えっ!? 紀元前のアテナイにタイムトリップ? ソクラテスと、愛(エロース)について対話する? 当代随一の西洋古代哲学者が、プラトンの名著『饗宴』を再現して挑む、前代未聞のギリシア哲学入門書。
内容紹介・もくじなど
本書は、哲学者プラトンの代表作で、古代ギリシア語の散文作品として名高い『饗宴』のなかに、語り手の「私」(「現代からの客人」)が列席し、ソクラテスら演説者たちと「愛(エロース)」をテーマに競演する、類を見ない教養新書である。「哲学(フィロソフィア)」という言葉は「知(ソフィア)」を「愛し求める(フィレイン)」という意味の合成語。哲学=愛であることが、いま明かされる。
もくじ情報:第1話 誘う―アカデメイアに立つ(一つの旅;古代ギリシア;アカデメイアの杜;学園訪問;パピルス巻物);第2話 競う―恋愛とはどんなものか(朗読会;声の連鎖;祝勝宴会;アリストデモスの誘い;ソクラテス登場;愛をめぐる言論;…(続く
本書は、哲学者プラトンの代表作で、古代ギリシア語の散文作品として名高い『饗宴』のなかに、語り手の「私」(「現代からの客人」)が列席し、ソクラテスら演説者たちと「愛(エロース)」をテーマに競演する、類を見ない教養新書である。「哲学(フィロソフィア)」という言葉は「知(ソフィア)」を「愛し求める(フィレイン)」という意味の合成語。哲学=愛であることが、いま明かされる。
もくじ情報:第1話 誘う―アカデメイアに立つ(一つの旅;古代ギリシア;アカデメイアの杜;学園訪問;パピルス巻物);第2話 競う―恋愛とはどんなものか(朗読会;声の連鎖;祝勝宴会;アリストデモスの誘い;ソクラテス登場;愛をめぐる言論;聖なるエロースと世俗のエロース;宇宙的エロース);第3話 求める―欲望は満たされるか(半分になった人間;主役の演説;ソクラテスの問答;エロースは神ではない;欲望としての愛;私たちは何者か?);第4話 出会う―美のイデアを目指して(美の中で出産する;愛の導き;美の上昇;イデアと出会う;洞窟の中で);第5話 乱れる―愛することが哲学だ(アルキビアデス乱入;ソクラテス礼賛;かけがえのない愛;饗宴の幕引き)
著者プロフィール
納富 信留(ノウトミ ノブル)
1965年東京都生まれ。東京大学大学院教授。東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院古典学部博士号取得。慶應義塾大学教授を経て、現職。専門は西洋古代哲学。2007~10年国際プラトン学会会長。『ソフィストとは誰か?』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納富 信留(ノウトミ ノブル)
1965年東京都生まれ。東京大学大学院教授。東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院古典学部博士号取得。慶應義塾大学教授を経て、現職。専門は西洋古代哲学。2007~10年国際プラトン学会会長。『ソフィストとは誰か?』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本