ようこそ!
出版社名:淡交社
出版年月:2021年9月
ISBN:978-4-473-04477-8
302P 20cm
こころの姿 森清範法話集
森清範/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
清水寺平成大修理完成記念。こころが変われば、身体も人生も変わる。「今年の漢字」でおなじみの清水寺住職が現代人に説く「こころ」の持ち方、働かせ方。
もくじ情報:序にかえて こころは染まらない;記念の年に際会して もう一つのお月さま;令和の世となって 六窓一猿;コロナ禍の中で つぎ逢う時は君という字に;厳しい大雪の冬に 霊魂は不滅;桜の季節が巡ってきて 千年余、神も仏も仲良く;大随求菩薩居開帳の年に 空即;師走入りのころに 大いなるものに抱かれて;本堂柱の根継に魂と書いて 施しのこころ;八戸に慰霊法要に出掛けて 命を受け継ぐ;春の「みずの日」のころ 言は心の声なり;ホテルのインタビューを受けて 東…(続く
清水寺平成大修理完成記念。こころが変われば、身体も人生も変わる。「今年の漢字」でおなじみの清水寺住職が現代人に説く「こころ」の持ち方、働かせ方。
もくじ情報:序にかえて こころは染まらない;記念の年に際会して もう一つのお月さま;令和の世となって 六窓一猿;コロナ禍の中で つぎ逢う時は君という字に;厳しい大雪の冬に 霊魂は不滅;桜の季節が巡ってきて 千年余、神も仏も仲良く;大随求菩薩居開帳の年に 空即;師走入りのころに 大いなるものに抱かれて;本堂柱の根継に魂と書いて 施しのこころ;八戸に慰霊法要に出掛けて 命を受け継ぐ;春の「みずの日」のころ 言は心の声なり;ホテルのインタビューを受けて 東山の文化に抱かれ;酉年にちなんで 言霊のちから;暁天講座によせて 鑑真和上のご縁;絵馬の祈りを見るたびに 見えないいのち
著者プロフィール
森 清範(モリ セイハン)
清水寺貫主。昭和15年(1940)、京都市清水生まれ。同30年、十五歳で清水寺貫主の大西良慶和上のもとに得度、入寺。同38年、花園大学卒業後、清水寺塔頭の真福寺・泰産寺各住職などを歴任。同63年、清水寺貫主・北法相宗管長に就任。全国清水寺ネットワーク会議代表、文人連盟会長、希望郷いわて文化大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 清範(モリ セイハン)
清水寺貫主。昭和15年(1940)、京都市清水生まれ。同30年、十五歳で清水寺貫主の大西良慶和上のもとに得度、入寺。同38年、花園大学卒業後、清水寺塔頭の真福寺・泰産寺各住職などを歴任。同63年、清水寺貫主・北法相宗管長に就任。全国清水寺ネットワーク会議代表、文人連盟会長、希望郷いわて文化大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本