ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神世界
>
精神世界
出版社名:徳間書店
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-19-865562-4
216P 21cm
怖れ 心の嵐を乗り越える方法/TOKUMAソウルライブラリー
ティク・ナット・ハン/著 島田啓介/訳
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世界中で分断が進み、争いが後を絶たないのはなぜでしょうか。未知への怖れ、他者への怖れ、「怖れ」の感情の連鎖が、平和から遠ざけています。マインドフルネスの実践こそが、「今ここ」において怖れを変容させます。本書は世界的禅僧、ティク・ナット・ハン師による、現代人の心を覆う「怖れ」に向けた処方箋です。『怖れ』(サンガ版/絶版)の翻訳をほぼ全面的に見直して刊行!7年の歳月を経て、現在の状況に即応する「怖れ」というテーマに焦点を当てた文章を、より簡潔に読みやすく全面的に見直しました。特に、この間、原書においても改変された「四つの呪文」が「五つの呪文」に、「五つのマインドフルネス・トレーニング」は…(
続く
)
内容紹介:世界中で分断が進み、争いが後を絶たないのはなぜでしょうか。未知への怖れ、他者への怖れ、「怖れ」の感情の連鎖が、平和から遠ざけています。マインドフルネスの実践こそが、「今ここ」において怖れを変容させます。本書は世界的禅僧、ティク・ナット・ハン師による、現代人の心を覆う「怖れ」に向けた処方箋です。『怖れ』(サンガ版/絶版)の翻訳をほぼ全面的に見直して刊行!7年の歳月を経て、現在の状況に即応する「怖れ」というテーマに焦点を当てた文章を、より簡潔に読みやすく全面的に見直しました。特に、この間、原書においても改変された「四つの呪文」が「五つの呪文」に、「五つのマインドフルネス・トレーニング」はアップデートしています。いまこそ読んでほしい一冊です。
世界中で分断が進み、争いが後を絶たないのはなぜか―。未知への怖れ、他者への怖れ、「怖れ」の感情の連鎖が、私たちを平和から遠ざけます。マインドフルネスの実践こそが、「今ここ」において怖れを変容させるのです。本書は、現代人の心を覆う「怖れ」に向けた処方箋です。
もくじ情報:だれもがかつて通った道;怖れの起源;過去と和解する;未来への怖れを手放す:五つの確認;来ることもなく去ることもなく;怖れのない心(無畏)という贈り物;マインドフルネスのパワー;止まる練習;嵐の中で静けさを保つ;世界に対する怖れを変容させる〔ほか〕
著者プロフィール
島田 啓介(シマダ ケイスケ)
1958年群馬県生まれ。現在マインドフルネス瞑想講師、大学講師、翻訳・執筆、精神科ソーシャルワーカー(PSW)・カウンセラー、ワークショップハウス「ゆとり家」主宰。日常のマインドフルネスの手法を生かして、企業や施設職員研修、授業、一般向け講座、合宿などを提供している。著書『奇跡をひらくマインドフルネスの旅』(サンガ)、翻訳書はマインドフルネスの父と言われる禅僧ティク・ナット・ハンの著書を中心として、瞑想、文学、心理、医療分野で多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 啓介(シマダ ケイスケ)
1958年群馬県生まれ。現在マインドフルネス瞑想講師、大学講師、翻訳・執筆、精神科ソーシャルワーカー(PSW)・カウンセラー、ワークショップハウス「ゆとり家」主宰。日常のマインドフルネスの手法を生かして、企業や施設職員研修、授業、一般向け講座、合宿などを提供している。著書『奇跡をひらくマインドフルネスの旅』(サンガ)、翻訳書はマインドフルネスの父と言われる禅僧ティク・ナット・ハンの著書を中心として、瞑想、文学、心理、医療分野で多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
アート・オブ・リビング 生きるということ
ティク・ナット・ハン/著 池田久代/訳
英国人尼僧、ティク・ナット・ハンと歩む 真実の徳を求めて
シスター・アナベル・レイティ/著 池田久代/訳
今このとき、すばらしいこのとき 日々の暮らしの中で唱えるマインドフルネスのことば
ティク・ナット・ハン/著 島田啓介/訳
和解 インナーチャイルドの癒し方/TOKUMAソウルライブラリー
ティク・ナット・ハン/著 鈴木ひとみ/訳
ティク・ナット・ハンの幸せの瞑想 マインドフルネスを生きるプラムヴィレッジの実践/TOKUMAソウルライブラリー
ティク・ナット・ハン/著 島田啓介/訳 馬籠久美子/訳
怒り 心の炎を静める知恵/河出文庫 テ10-1
ティク・ナット・ハン/著 岡田直子/訳
沈黙 雑音まみれの世界のなかの静寂のちから
ティク・ナット・ハン/著 池田久代/訳
私を本当の名前で呼んでください ティク・ナット・ハン詩集
ティク・ナット・ハン/著 島田啓介/訳
ティク・ナット・ハンの般若心経
ティク・ナット・ハン/著 馬籠久美子/訳
世界中で分断が進み、争いが後を絶たないのはなぜか―。未知への怖れ、他者への怖れ、「怖れ」の感情の連鎖が、私たちを平和から遠ざけます。マインドフルネスの実践こそが、「今ここ」において怖れを変容させるのです。本書は、現代人の心を覆う「怖れ」に向けた処方箋です。
もくじ情報:だれもがかつて通った道;怖れの起源;過去と和解する;未来への怖れを手放す:五つの確認;来ることもなく去ることもなく;怖れのない心(無畏)という贈り物;マインドフルネスのパワー;止まる練習;嵐の中で静けさを保つ;世界に対する怖れを変容させる〔ほか〕