ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
リーダーシップ・コーチング
出版社名:青春出版社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-413-23407-8
186P 19cm
社員のやる気を失わせる上司の一言 Z世代との壁
大野萌子/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あなたは冷静なつもりでも、部下には感情論に聞こえることも。イマドキの部下は速攻で病んでいきます。ここはぐっと冷静に、部下が素直に動ける言葉の言いかえを考えていきましょう。人間関係に円滑にする【言いかえ】といったら、大野萌子さん。部下を育てる言葉を自分のなかでアップデートしていく本。
コミュニケーション指導6万人超のカウンセラーが、ずっとがんばってきた氷河期世代に贈る本。1.部下のすべてに寄り添う必要はありません。2.キラキラした理想の上司になれなくても、大丈夫。3.上司の自己肯定感を高めることが先決。言葉を変えるだけで、部下は変わる、会社は変わる、あなたはラクになる!
もくじ情報:1…(
続く
)
内容紹介:あなたは冷静なつもりでも、部下には感情論に聞こえることも。イマドキの部下は速攻で病んでいきます。ここはぐっと冷静に、部下が素直に動ける言葉の言いかえを考えていきましょう。人間関係に円滑にする【言いかえ】といったら、大野萌子さん。部下を育てる言葉を自分のなかでアップデートしていく本。
コミュニケーション指導6万人超のカウンセラーが、ずっとがんばってきた氷河期世代に贈る本。1.部下のすべてに寄り添う必要はありません。2.キラキラした理想の上司になれなくても、大丈夫。3.上司の自己肯定感を高めることが先決。言葉を変えるだけで、部下は変わる、会社は変わる、あなたはラクになる!
もくじ情報:1 言ってはいけない一言やってはいけないあの行動―「電話が怖い」「すぐに検索」世代とのコミュニケーションの取り方(仕事は検索しても答えが出てこない;会議室を予約できない新入社員 ほか);2 社員のやる気をなくすその言葉一発変換事例集―NG発言をする前に、まずは基本をおさえましょう(仕事編;叱る編;ほめる編;電話・メール編 ほか);3 できる上司のいまどき社員・タイプ別対処法―自己肯定感が低い部下、なかなか動かない部下、ラクしたい部下…(自分も疲れない、Z世代社員対処法;自己肯定感が低いタイプ ほか);4 がんばってきた上司世代!自分を大事にすると言葉も変わる―理想の上司を目指す必要はありません(すべてに寄り添う必要はない;管理者こそ、自分のケアをわすれずに ほか)
著者プロフィール
大野 萌子(オオノ モエコ)
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構代表理事。公認心理師、メンタルアップマネージャ、産業カウンセラー。官公庁、大手企業、大学などで、6万人以上に講演・研修を行った実績を持つ。企業内のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメント分野を得意とする。「すべてのコミュニティにおいて健全な人間関係を創るエキスパート」の資格である「メンタルアップマネージャ」の資格取得講座を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 萌子(オオノ モエコ)
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構代表理事。公認心理師、メンタルアップマネージャ、産業カウンセラー。官公庁、大手企業、大学などで、6万人以上に講演・研修を行った実績を持つ。企業内のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメント分野を得意とする。「すべてのコミュニティにおいて健全な人間関係を創るエキスパート」の資格である「メンタルアップマネージャ」の資格取得講座を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
Z世代をモンスターにしない言葉 できる上司の
大野萌子/著
電話恐怖症/朝日新書 969
大野萌子/著
ネガティブな自分のゆるし方
大野萌子/著
介護のステキ言い換え術 利用者・家族・スタッフに信頼される
大野萌子/著
お父さんのための言いかえ図鑑 家族関係がすっきりポジティブに変わる
大野萌子/著
10歳からの言いかえ図鑑
大野萌子/著
10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術 日常の“あの場面”をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室
大野萌子/著
好かれる人の神対応嫌われる人の塩対応
大野萌子/著
「感じがいい人」の行動図鑑 仕事も、人間関係も、驚くほどうまくいく!
大野萌子/著
コミュニケーション指導6万人超のカウンセラーが、ずっとがんばってきた氷河期世代に贈る本。1.部下のすべてに寄り添う必要はありません。2.キラキラした理想の上司になれなくても、大丈夫。3.上司の自己肯定感を高めることが先決。言葉を変えるだけで、部下は変わる、会社は変わる、あなたはラクになる!
もくじ情報:1…(続く)
コミュニケーション指導6万人超のカウンセラーが、ずっとがんばってきた氷河期世代に贈る本。1.部下のすべてに寄り添う必要はありません。2.キラキラした理想の上司になれなくても、大丈夫。3.上司の自己肯定感を高めることが先決。言葉を変えるだけで、部下は変わる、会社は変わる、あなたはラクになる!
もくじ情報:1 言ってはいけない一言やってはいけないあの行動―「電話が怖い」「すぐに検索」世代とのコミュニケーションの取り方(仕事は検索しても答えが出てこない;会議室を予約できない新入社員 ほか);2 社員のやる気をなくすその言葉一発変換事例集―NG発言をする前に、まずは基本をおさえましょう(仕事編;叱る編;ほめる編;電話・メール編 ほか);3 できる上司のいまどき社員・タイプ別対処法―自己肯定感が低い部下、なかなか動かない部下、ラクしたい部下…(自分も疲れない、Z世代社員対処法;自己肯定感が低いタイプ ほか);4 がんばってきた上司世代!自分を大事にすると言葉も変わる―理想の上司を目指す必要はありません(すべてに寄り添う必要はない;管理者こそ、自分のケアをわすれずに ほか)