ようこそ!
出版社名:大和書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-479-39458-7
207P 21cm
20代からの文章読解 人文学的思考を鍛える「読み方」10講
山野弘樹/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「読む」ことに慣れないまま、ポイントだけつまみ食いする。ファストに・従属的に受信する快楽に身を任せてしまう。「考えさせない時代」に抗して批判的読解をいかに取り戻すか?注目の若き俊英が、深く精緻に書き尽くした本格的クリティカル・リーディング入門。
もくじ情報:基礎編(「読める」とはどういうことか;意味を解釈するということ;論理構造を読み取るということ);実践編(テクストに対していかに問うのか1;テクストに対していかに問うのか2;テクストに対していかに問うのか3;テクストに対していかに問うのか4);発展編(抵抗としての読解;考えさせない時代に抗して;世界の意味を取り戻すということ)
「読む」ことに慣れないまま、ポイントだけつまみ食いする。ファストに・従属的に受信する快楽に身を任せてしまう。「考えさせない時代」に抗して批判的読解をいかに取り戻すか?注目の若き俊英が、深く精緻に書き尽くした本格的クリティカル・リーディング入門。
もくじ情報:基礎編(「読める」とはどういうことか;意味を解釈するということ;論理構造を読み取るということ);実践編(テクストに対していかに問うのか1;テクストに対していかに問うのか2;テクストに対していかに問うのか3;テクストに対していかに問うのか4);発展編(抵抗としての読解;考えさせない時代に抗して;世界の意味を取り戻すということ)
著者プロフィール
山野 弘樹(ヤマノ ヒロキ)
1994年、東京都生まれ。上智大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科(超域文化科学専攻)博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員DC1、および「東京大学 共生のための国際哲学研究センター」リサーチ・アシスタントなどを歴任。日本哲学会優秀論文賞、日仏哲学会若手研究者奨励賞などを受賞。専門は現代フランス哲学(特にポール・リクールの思想)およびVTuberの哲学研究。また哲学の意義と魅力を伝えるために、企業や市民向けの講演やワークショップもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山野 弘樹(ヤマノ ヒロキ)
1994年、東京都生まれ。上智大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科(超域文化科学専攻)博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員DC1、および「東京大学 共生のための国際哲学研究センター」リサーチ・アシスタントなどを歴任。日本哲学会優秀論文賞、日仏哲学会若手研究者奨励賞などを受賞。専門は現代フランス哲学(特にポール・リクールの思想)およびVTuberの哲学研究。また哲学の意義と魅力を伝えるために、企業や市民向けの講演やワークショップもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本