ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
集英社文庫
出版社名:集英社
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-08-745299-0
403P 16cm
安井かずみがいた時代/集英社文庫 し15-2
島崎今日子/著
組合員価格 税込
857
円
(通常価格 税込 902円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「zuzu」こと作詞家・安井かずみ。彼女を知る26人の人々のインタビューから、安井の華やかでスキャンダラスな私生活に迫り、数々の伝説で彩られた55年の人生を追うドキュメント。(解説/山田詠美)
「危険なふたり」「わたしの城下町」「よろしく哀愁」…。55年の生涯で4000曲の詞を紡いだ作詞家・安井かずみは、1960年代にデビューすると瞬く間にヒット曲を連発。著名人の社交場『キャンティ』に出入りし、六本木をロータス・エランで疾駆する彼女は、上昇気流に乗る日本の「時代のアイコン」であった。生前の彼女を知る26人の証言をもとに、伝説の女、ZUZUの素顔に迫る。
もくじ情報:おしゃべりな真珠―…(
続く
)
内容紹介:「zuzu」こと作詞家・安井かずみ。彼女を知る26人の人々のインタビューから、安井の華やかでスキャンダラスな私生活に迫り、数々の伝説で彩られた55年の人生を追うドキュメント。(解説/山田詠美)
「危険なふたり」「わたしの城下町」「よろしく哀愁」…。55年の生涯で4000曲の詞を紡いだ作詞家・安井かずみは、1960年代にデビューすると瞬く間にヒット曲を連発。著名人の社交場『キャンティ』に出入りし、六本木をロータス・エランで疾駆する彼女は、上昇気流に乗る日本の「時代のアイコン」であった。生前の彼女を知る26人の証言をもとに、伝説の女、ZUZUの素顔に迫る。
もくじ情報:おしゃべりな真珠―林真理子;わたしの城下町―平尾昌晃;片想い―伊東ゆかり・中尾ミエ・園まり;経験―コシノジュンコ;古い日記―斎藤亢;ラヴ・ラヴ・ラヴ―村井邦彦;若いってすばらしい―稲葉賀惠;草原の輝き―ムッシュかまやつ;雪が降る―新田ジョージ;危険なふたり―加瀬邦彦〔ほか〕
著者プロフィール
島崎 今日子(シマザキ キョウコ)
1954年京都府生まれ。ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島崎 今日子(シマザキ キョウコ)
1954年京都府生まれ。ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
富岡多惠子の革命
島崎今日子/著
ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒
島崎今日子/著
森瑤子の帽子
島崎今日子/著
〈わたし〉を生きる 女たちの肖像
島崎今日子/著
この国で女であるということ
島崎今日子/著
「危険なふたり」「わたしの城下町」「よろしく哀愁」…。55年の生涯で4000曲の詞を紡いだ作詞家・安井かずみは、1960年代にデビューすると瞬く間にヒット曲を連発。著名人の社交場『キャンティ』に出入りし、六本木をロータス・エランで疾駆する彼女は、上昇気流に乗る日本の「時代のアイコン」であった。生前の彼女を知る26人の証言をもとに、伝説の女、ZUZUの素顔に迫る。
もくじ情報:おしゃべりな真珠―…(続く)
「危険なふたり」「わたしの城下町」「よろしく哀愁」…。55年の生涯で4000曲の詞を紡いだ作詞家・安井かずみは、1960年代にデビューすると瞬く間にヒット曲を連発。著名人の社交場『キャンティ』に出入りし、六本木をロータス・エランで疾駆する彼女は、上昇気流に乗る日本の「時代のアイコン」であった。生前の彼女を知る26人の証言をもとに、伝説の女、ZUZUの素顔に迫る。
もくじ情報:おしゃべりな真珠―林真理子;わたしの城下町―平尾昌晃;片想い―伊東ゆかり・中尾ミエ・園まり;経験―コシノジュンコ;古い日記―斎藤亢;ラヴ・ラヴ・ラヴ―村井邦彦;若いってすばらしい―稲葉賀惠;草原の輝き―ムッシュかまやつ;雪が降る―新田ジョージ;危険なふたり―加瀬邦彦〔ほか〕