ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:幻冬舎
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-344-03434-1
383P 20cm
森瑤子の帽子
島崎今日子/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
1978年、一人の主婦が「情事」を書いて、三十八歳で作家になった。妻であり、三人の娘の母であること以外に何者でもない自分に苛立ち、充足できないでいた伊藤雅代にとって、森瑤子という自身で名付けた名前と自分で手にした収入は、どれほどの解放感をもたらし、自尊心を回復させたことだろう。名声と経済力は、魔法の杖のように彼女の人生を生き生きとしたきらびやかなものへ変えていった。そうして、母娘の葛藤、主婦の自立、セクシュアリティといった「女のテーマ」を誰よりも早く日本で小説にしたのであるーー『安井かずみがいた時代』の著者が、五木寛之、大宅映子、北方謙三、近藤正臣、山田詠美ほか数多の証言から、成功を手にした女…(
続く
)
1978年、一人の主婦が「情事」を書いて、三十八歳で作家になった。妻であり、三人の娘の母であること以外に何者でもない自分に苛立ち、充足できないでいた伊藤雅代にとって、森瑤子という自身で名付けた名前と自分で手にした収入は、どれほどの解放感をもたらし、自尊心を回復させたことだろう。名声と経済力は、魔法の杖のように彼女の人生を生き生きとしたきらびやかなものへ変えていった。そうして、母娘の葛藤、主婦の自立、セクシュアリティといった「女のテーマ」を誰よりも早く日本で小説にしたのであるーー『安井かずみがいた時代』の著者が、五木寛之、大宅映子、北方謙三、近藤正臣、山田詠美ほか数多の証言から、成功を手にした女の煌めきと孤独、そして彼女が駆け抜けた日本のバブル時代を照射する渾身のノンフィクション。
内容紹介・もくじなど
よき妻、よき母、よき主婦像に縛られながらもスノッブな女として生きた作家・森瑤子。彼女は果たして何のために書き続けたのか。五木寛之、大宅映子、北方謙三、近藤正臣、山田詠美ほか数多の証言から、成功を手にした女の煌めきと孤独、そして森瑤子が駆け抜けた日本のバブル時代を照射する渾身のノンフィクション。
もくじ情報:グラマラスな小説家;伊藤家の長女;六〇年代の青春;母と娘1 長女の場合;二人のヨーコ;バブルとブーム;母と娘2 次女の場合;インナー・トリップ;社交の華;ミセス・ブラッキン;時分の花;運命の男;母と娘3 三女の場合;ハンサム・ウーマン;「情事」誕生
よき妻、よき母、よき主婦像に縛られながらもスノッブな女として生きた作家・森瑤子。彼女は果たして何のために書き続けたのか。五木寛之、大宅映子、北方謙三、近藤正臣、山田詠美ほか数多の証言から、成功を手にした女の煌めきと孤独、そして森瑤子が駆け抜けた日本のバブル時代を照射する渾身のノンフィクション。
もくじ情報:グラマラスな小説家;伊藤家の長女;六〇年代の青春;母と娘1 長女の場合;二人のヨーコ;バブルとブーム;母と娘2 次女の場合;インナー・トリップ;社交の華;ミセス・ブラッキン;時分の花;運命の男;母と娘3 三女の場合;ハンサム・ウーマン;「情事」誕生
著者プロフィール
島〓 今日子(シマザキ キョウコ)
1954年11月、京都市生まれ。ジャーナリスト。ジェンダーをテーマに幅広い分野で執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島〓 今日子(シマザキ キョウコ)
1954年11月、京都市生まれ。ジャーナリスト。ジェンダーをテーマに幅広い分野で執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
富岡多惠子の革命
島崎今日子/著
ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒
島崎今日子/著
安井かずみがいた時代/集英社文庫 し15-2
島崎今日子/著
〈わたし〉を生きる 女たちの肖像
島崎今日子/著
この国で女であるということ
島崎今日子/著
もくじ情報:グラマラスな小説家;伊藤家の長女;六〇年代の青春;母と娘1 長女の場合;二人のヨーコ;バブルとブーム;母と娘2 次女の場合;インナー・トリップ;社交の華;ミセス・ブラッキン;時分の花;運命の男;母と娘3 三女の場合;ハンサム・ウーマン;「情事」誕生
もくじ情報:グラマラスな小説家;伊藤家の長女;六〇年代の青春;母と娘1 長女の場合;二人のヨーコ;バブルとブーム;母と娘2 次女の場合;インナー・トリップ;社交の華;ミセス・ブラッキン;時分の花;運命の男;母と娘3 三女の場合;ハンサム・ウーマン;「情事」誕生
1954年11月、京都市生まれ。ジャーナリスト。ジェンダーをテーマに幅広い分野で執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1954年11月、京都市生まれ。ジャーナリスト。ジェンダーをテーマに幅広い分野で執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)