ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英語学
出版社名:研究社
出版年月:2016年2月
ISBN:978-4-327-40166-5
227P 22cm
島の眺望 補文標識選択と島の制約と受動化
中島平三/著
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本の英語学研究を牽引してきた著者が、これまでの研究の集大成として出版する英語学モノグラフ。生成文法の研究史で一貫して主要な研究テーマとなってきた問題を、ミニマリスト・プログラムの中核的概念であるフェイズおよび最小性原理の概念を用いて、原理的に説明する。
もくじ情報:第1章 補文標識の選択;第2章 補文標識分布のより自然な説明を求めて―フェイズ理論による説明;第3章 島的環境とδ役割;第4章 δ役割とルート変形;第5章 受動化と言語設計の3要因;第6章 まとめと結論
日本の英語学研究を牽引してきた著者が、これまでの研究の集大成として出版する英語学モノグラフ。生成文法の研究史で一貫して主要な研究テーマとなってきた問題を、ミニマリスト・プログラムの中核的概念であるフェイズおよび最小性原理の概念を用いて、原理的に説明する。
もくじ情報:第1章 補文標識の選択;第2章 補文標識分布のより自然な説明を求めて―フェイズ理論による説明;第3章 島的環境とδ役割;第4章 δ役割とルート変形;第5章 受動化と言語設計の3要因;第6章 まとめと結論
著者プロフィール
中島 平三(ナカジマ ヘイゾウ)
1946年東京生まれ。1972年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)、1982年米国アリゾナ大学大学院言語学科博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学人文学部教授などを経て、学習院大学文学部教授、東京都立大学名誉教授。その間、東京都立大学附属高等学校長、学習院初等科長、MIT客員研究員(フルブライト上級研究員)、ハーバード大学客員研究員、日本英語学会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 平三(ナカジマ ヘイゾウ)
1946年東京生まれ。1972年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)、1982年米国アリゾナ大学大学院言語学科博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学人文学部教授などを経て、学習院大学文学部教授、東京都立大学名誉教授。その間、東京都立大学附属高等学校長、学習院初等科長、MIT客員研究員(フルブライト上級研究員)、ハーバード大学客員研究員、日本英語学会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ケンブリッジ英語百科事典
デイヴィッド・クリスタル/著 中島平三/日本語版監修 田子内健介/日本語版監修 児馬修/〔ほか〕監訳
オックスフォード言語学辞典 新装版
Peter Hugoe Matthews/著 中島平三/監訳 瀬田幸人/監訳
「育てる」教育から「育つ」教育へ 学校英文法から考える
中島平三/著 しまおまほ/イラスト・執筆協力
チョムスキーの言語理論 その出発点から最新理論まで
ニール・スミス/著 ニコラス・アロット/著 今井邦彦/訳 外池滋生/訳 中島平三/訳 西山佑司/訳
斜めからの学校英文法/開拓社言語・文化選書 70
中島平三/著
これからの子どもたちに伝えたいことば・学問・科学の考え方
中島平三/著
ファンダメンタル英語学
中島平三/著
ファンダメンタル英語学演習
中島平三/著
叙述と修飾/英語学モノグラフシリーズ 5
岸本秀樹/著 菊地朗/著
もくじ情報:第1章 補文標識の選択;第2章 補文標識分布のより自然な説明を求めて―フェイズ理論による説明;第3章 島的環境とδ役割;第4章 δ役割とルート変形;第5章 受動化と言語設計の3要因;第6章 まとめと結論
もくじ情報:第1章 補文標識の選択;第2章 補文標識分布のより自然な説明を求めて―フェイズ理論による説明;第3章 島的環境とδ役割;第4章 δ役割とルート変形;第5章 受動化と言語設計の3要因;第6章 まとめと結論