ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
数学一般
出版社名:技術評論社
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-7741-9104-1
255P 19cm
マルコフ方程式 方程式から読み解く美しい数学/数学への招待
小林吹代/著
組合員価格 税込
1,797
円
(通常価格 税込 1,892円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
不定方程式とは解が1つに定まらない方程式です。その数は多く存在し、作り出すことすらできます。有名な例ではフェルマーの方程式があります。今回本書で扱うのは、x^2+y^2+z^2=3xyzという形をしたマルコフ方程式です。この方程式には正の整数の解が無数に存在します。そしてその解を調べていくと、フィボナッチ数列{1,1,2,3,5,8,13,…}の奇数番目1,2,5,13,…だけが現れるという不思議な特徴を持っています。といっても、解の求め方は中学生であれば理解できる範囲なのです。方程式の神髄に迫ることができる1冊です。
不定方程式とは解が1つに定まらない方程式です。その数は多く存在し、作り出すことすらできます。有名な例ではフェルマーの方程式があります。今回本書で扱うのは、x^2+y^2+z^2=3xyzという形をしたマルコフ方程式です。この方程式には正の整数の解が無数に存在します。そしてその解を調べていくと、フィボナッチ数列{1,1,2,3,5,8,13,…}の奇数番目1,2,5,13,…だけが現れるという不思議な特徴を持っています。といっても、解の求め方は中学生であれば理解できる範囲なのです。方程式の神髄に迫ることができる1冊です。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1章 マルコフ方程式(マルコフ解と2次方程式―x2+y2+z2=3xyzの「無数」にある解は?;マルコフ解の家系図―マルコフ解は「家系図」にある解で全部? ほか);2章 4マルコフ解と5マルコフ解(4マルコフ方程式―x2+y2+z2=xyz+4では「未解決問題」が即解決?;4マルコフ解の家系図―4マルコフ解は「家系図」にある解で全部? ほか);3章 kマルコフ方程式(2‐1マルコフ方程式―x2+y2+z2=2xyz+1と「同じ方程式」は?;kマルコフ方程式―「kの正負」で何かちがいはあるの? ほか);4章 kマルコフ解の拡張(「kが正」のkマルコフ解の家系図―「解をもたないkマルコ…(
続く
)
もくじ情報:1章 マルコフ方程式(マルコフ解と2次方程式―x2+y2+z2=3xyzの「無数」にある解は?;マルコフ解の家系図―マルコフ解は「家系図」にある解で全部? ほか);2章 4マルコフ解と5マルコフ解(4マルコフ方程式―x2+y2+z2=xyz+4では「未解決問題」が即解決?;4マルコフ解の家系図―4マルコフ解は「家系図」にある解で全部? ほか);3章 kマルコフ方程式(2‐1マルコフ方程式―x2+y2+z2=2xyz+1と「同じ方程式」は?;kマルコフ方程式―「kの正負」で何かちがいはあるの? ほか);4章 kマルコフ解の拡張(「kが正」のkマルコフ解の家系図―「解をもたないkマルコフ方程式」は1≦k≦100の中でどれ?;「kが負」のkマルコフ解の家系図―「単独スタート解をもつkマルコフ方程式」は-100≦k≦-1の中でどれ? ほか);5章 2‐1マルコフ解と「不思議な多項式」(「見かけ」を変えた2‐nマルコフ方程式―Z2=(X2-1)(Y2-1)と「同じ方程式」は?;(x2-1)(y2-1)=(z2-h2)2―「シェルピンスキー流の条件」下で見つかる無数にある解は? ほか)
著者プロフィール
小林 吹代(コバヤシ フキヨ)
1954年、福井県生まれ。1979年、名古屋大学大学院理学研究科博士課程(前期課程)修了。2014年、介護のため教職を1年早く退職し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 吹代(コバヤシ フキヨ)
1954年、福井県生まれ。1979年、名古屋大学大学院理学研究科博士課程(前期課程)修了。2014年、介護のため教職を1年早く退職し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
三角形から始まる整数論への超入門 フェルマーからオイラー、ガウス、アイゼンシュタインへ/数学への招待
小林吹代/著
和算からベルヌーイ数へと続く数の世界 ベル数・スターリング数でも和算家はスゴかった/知りたい!サイエンス 154
小林吹代/著
分数からはじめる素数と暗号理論 RSA暗号への誘い
小林吹代/著
ゼータへの最初の一歩ベルヌーイ数 「べき乗和」と素数で割った「余り」の驚くべき関係/知りたい!サイエンス 152
小林吹代/著
オイラーから始まる素数の不思議な見つけ方 分割数や3角数・4角数などから考える/知りたい!サイエンス 147
小林吹代/著
正多面体は本当に5種類か やわらかい幾何はすべてここからはじまる/知りたい!サイエンス 143
小林吹代/著
ガロアの数学「体」入門 魔円陣とオイラー方陣を例に/数学への招待
小林吹代/著
ガロア理論「超」入門 方程式と図形の関係から考える/知りたい!サイエンス 137
小林吹代/著
1954年、福井県生まれ。1979年、名古屋大学大学院理学研究科博士課程(前期課程)修了。2014年、介護のため教職を1年早く退職し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1954年、福井県生まれ。1979年、名古屋大学大学院理学研究科博士課程(前期課程)修了。2014年、介護のため教職を1年早く退職し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)