ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
数学一般
出版社名:技術評論社
出版年月:2020年6月
ISBN:978-4-297-11385-8
199P 19cm
正多面体は本当に5種類か やわらかい幾何はすべてここからはじまる/知りたい!サイエンス 143
小林吹代/著
組合員価格 税込
1,756
円
(通常価格 税込 1,848円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
正多面体は、正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の5種類しか存在しない!本当にそうでしょうか?小学生の発想で解き進め、「やわらかい幾何」といわれるトポロジーまで迫ります。
もくじ情報:1 「正6角形&正5角形」による多面体―「サッカーボール」から「フラーレン」へ(「双対な多面体」で見る「サッカーボール」;「オイラーの多面体定理」で解く「フラーレンの“12”」);2 「正多面体」から「トーラス」へ―頂点周りが“平ら”な正多面体もどき(「正方形」で作る“平ら”な正多面体もどき;「正6角形」で作る“平ら”な正多面体もどき);3 「正多面体」から「g穴トーラス」へ―頂点周りが“だぶつい…(
続く
)
正多面体は、正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の5種類しか存在しない!本当にそうでしょうか?小学生の発想で解き進め、「やわらかい幾何」といわれるトポロジーまで迫ります。
もくじ情報:1 「正6角形&正5角形」による多面体―「サッカーボール」から「フラーレン」へ(「双対な多面体」で見る「サッカーボール」;「オイラーの多面体定理」で解く「フラーレンの“12”」);2 「正多面体」から「トーラス」へ―頂点周りが“平ら”な正多面体もどき(「正方形」で作る“平ら”な正多面体もどき;「正6角形」で作る“平ら”な正多面体もどき);3 「正多面体」から「g穴トーラス」へ―頂点周りが“だぶついた”正多面体もどき(「窓3つの形」は「穴いくつの形」か?;「穴2つの形」は「窓3つの形」だけか?);4 「双曲平面」上の「非ユークリッド幾何」―「球面」「平面」「双曲平面」上をアリが歩くと(「球もどき」が正多面体なら「双曲平面もどき」は?;「ポアンカレの円板モデル」で「非ユークリッド幾何」);5 「オイラー・ポアンカレの定理」―「オイラー標数」に現れる「穴の個数」(「穴g個の形」を正多角形“1枚”で!;「穴の個数」を「オイラー・ポアンカレの定理」で!)
同じ著者名で検索した本
三角形から始まる整数論への超入門 フェルマーからオイラー、ガウス、アイゼンシュタインへ/数学への招待
小林吹代/著
和算からベルヌーイ数へと続く数の世界 ベル数・スターリング数でも和算家はスゴかった/知りたい!サイエンス 154
小林吹代/著
分数からはじめる素数と暗号理論 RSA暗号への誘い
小林吹代/著
ゼータへの最初の一歩ベルヌーイ数 「べき乗和」と素数で割った「余り」の驚くべき関係/知りたい!サイエンス 152
小林吹代/著
オイラーから始まる素数の不思議な見つけ方 分割数や3角数・4角数などから考える/知りたい!サイエンス 147
小林吹代/著
ガロアの数学「体」入門 魔円陣とオイラー方陣を例に/数学への招待
小林吹代/著
マルコフ方程式 方程式から読み解く美しい数学/数学への招待
小林吹代/著
ガロア理論「超」入門 方程式と図形の関係から考える/知りたい!サイエンス 137
小林吹代/著
もくじ情報:1 「正6角形&正5角形」による多面体―「サッカーボール」から「フラーレン」へ(「双対な多面体」で見る「サッカーボール」;「オイラーの多面体定理」で解く「フラーレンの“12”」);2 「正多面体」から「トーラス」へ―頂点周りが“平ら”な正多面体もどき(「正方形」で作る“平ら”な正多面体もどき;「正6角形」で作る“平ら”な正多面体もどき);3 「正多面体」から「g穴トーラス」へ―頂点周りが“だぶつい…(続く)
もくじ情報:1 「正6角形&正5角形」による多面体―「サッカーボール」から「フラーレン」へ(「双対な多面体」で見る「サッカーボール」;「オイラーの多面体定理」で解く「フラーレンの“12”」);2 「正多面体」から「トーラス」へ―頂点周りが“平ら”な正多面体もどき(「正方形」で作る“平ら”な正多面体もどき;「正6角形」で作る“平ら”な正多面体もどき);3 「正多面体」から「g穴トーラス」へ―頂点周りが“だぶついた”正多面体もどき(「窓3つの形」は「穴いくつの形」か?;「穴2つの形」は「窓3つの形」だけか?);4 「双曲平面」上の「非ユークリッド幾何」―「球面」「平面」「双曲平面」上をアリが歩くと(「球もどき」が正多面体なら「双曲平面もどき」は?;「ポアンカレの円板モデル」で「非ユークリッド幾何」);5 「オイラー・ポアンカレの定理」―「オイラー標数」に現れる「穴の個数」(「穴g個の形」を正多角形“1枚”で!;「穴の個数」を「オイラー・ポアンカレの定理」で!)