ようこそ!
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-642-08368-3
235,21P 20cm
モノのはじまりを知る事典 生活用品と暮らしの歴史
木村茂光/著 安田常雄/著 白川部達夫/著 宮瀧交二/著
組合員価格 税込 2,717
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本人はいつからおにぎりを食べていた? ゴミを吸い込む掃除機が必要となった訳は? 私たちの生活に身近なモノの誕生に焦点を合わせ、その変化、名前の由来、発明した人物などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史が見えてくる。豊富な図版も理解を助けてくれる。便利な索引付きで、調べ学習にも最適。
日本人はいつからおにぎりを食べていた? ゴミを吸い込む掃除機が必要となった訳は? 私たちの生活に身近なモノの誕生に焦点を合わせ、その変化、名前の由来、発明した人物などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史が見えてくる。豊富な図版も理解を助けてくれる。便利な索引付きで、調べ学習にも最適。
内容紹介・もくじなど
Tシャツ、かばん、ラーメン、駅弁、学校給食、食器、水洗トイレ、アイロン、自家用車、薬、手帳、通信販売、郵便、テレビ、マンガ、流行歌…。生活に身近なモノの誕生と変化、名前の由来、発明者などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史がわかる。理解を助ける豊富な図版や索引を収め、調べ学習にも最適。
もくじ情報:着る・身につける;食べる・飲む;調理する・食事をする;住まう;暮らしの中で使う;座る・寝る;書く;売る・買う;人とつながる;遊ぶ・楽しむ
Tシャツ、かばん、ラーメン、駅弁、学校給食、食器、水洗トイレ、アイロン、自家用車、薬、手帳、通信販売、郵便、テレビ、マンガ、流行歌…。生活に身近なモノの誕生と変化、名前の由来、発明者などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史がわかる。理解を助ける豊富な図版や索引を収め、調べ学習にも最適。
もくじ情報:着る・身につける;食べる・飲む;調理する・食事をする;住まう;暮らしの中で使う;座る・寝る;書く;売る・買う;人とつながる;遊ぶ・楽しむ
著者プロフィール
木村 茂光(キムラ シゲミツ)
1946年北海道に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学名誉教授、博士(文学)
木村 茂光(キムラ シゲミツ)
1946年北海道に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学名誉教授、博士(文学)

同じ著者名で検索した本