ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本中世史
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2009年5月
ISBN:978-4-642-06401-9
273P 20cm
日本中世の歴史 1/中世社会の成り立ち/日本中世の歴史 1
木村 茂光 著/木村茂光/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
中世は本当に「武士の世」だったのか。武士・百姓・女性・宗教・都市などのテーマから中世の世界観をとらえる、シリーズ総論巻。
中世は本当に「武士の世」だったのか。武士・百姓・女性・宗教・都市などのテーマから中世の世界観をとらえる、シリーズ総論巻。
内容紹介・もくじなど
中世は本当に「武士の世」だったのか?日本の中世とはいかなる広がりを持っていたのか。武士・百姓・女性・宗教・都市などのテーマから中世の時代像をとらえる。列島南北・東アジア世界をも視野に入れ、わかりやすく中世社会全体を見通すシリーズ総論巻。
もくじ情報:序章 中世社会を捉え直す;1 武士の職能と身分;2 信仰と寺社勢力;3 中世百姓の成立;4 イエと女性;5 都市と分業;6 荘園と村落;7 一揆の作法;8 中世日本の北と南;終章 アジアの中の中世日本
中世は本当に「武士の世」だったのか?日本の中世とはいかなる広がりを持っていたのか。武士・百姓・女性・宗教・都市などのテーマから中世の時代像をとらえる。列島南北・東アジア世界をも視野に入れ、わかりやすく中世社会全体を見通すシリーズ総論巻。
もくじ情報:序章 中世社会を捉え直す;1 武士の職能と身分;2 信仰と寺社勢力;3 中世百姓の成立;4 イエと女性;5 都市と分業;6 荘園と村落;7 一揆の作法;8 中世日本の北と南;終章 アジアの中の中世日本
著者プロフィール
木村 茂光(キムラ シゲミツ)
1946年北海道洞爺村(現洞爺湖町洞爺町)に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東京学芸大学教育学部教授、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 茂光(キムラ シゲミツ)
1946年北海道洞爺村(現洞爺湖町洞爺町)に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東京学芸大学教育学部教授、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
【予約】
不動産投資 1棟目からの買い進め方の教科書
木村 洸士
【予約】
小林さんちのメイドラゴン カンナの日常(15) 【アクションコミックス】
木村光博 クール教信者/企画・原案
【予約】
漆黒使いの最強勇者 仲間全員に裏切られたので最強の魔物と組みます(16) 【ガンガンコミックスUP!】
瀬戸メグル 木村有里 ジョンディー
【予約】
サラマンダーがご案内します! 1(1) 【チャンピオンREDコミックス】
ケム木村
【予約】
ニュークリア (5) 【ニチブンコミックス】
木村 航
【予約】
労組日本プロ野球選手会をつくった男たち
木村元彦
アントニオ猪木と新日本「道場」最強伝説
佐山聡、藤原喜明、木村健悟、藤波辰爾、栗栖正伸 ほか
本が繋ぐ
木村綾子/著
国連特別報告者とハンセン病問題 ハンセン病患者・回復者とその家族に対する差別撤廃に向けた取り組み
木村光豪/著
津軽じょんがら奮戦記
木村將平/著
日本中世百姓成立史論
木村茂光/著
歴史と文学の王朝時代史 古典に時代を読む
木村茂光/著
「国風文化」の時代/読みなおす日本史
木村茂光/著
モノのはじまりを知る事典 生活用品と暮らしの歴史
木村茂光/著 安田常雄/著 白川部達夫/著 宮瀧交二/著
平将門の乱を読み解く/歴史文化ライブラリー 489
木村茂光/著
頼朝と街道 鎌倉政権の東国支配/歴史文化ライブラリー 435
木村茂光/著
つながりの歴史学
本田毅彦/編著 木村茂光/〔ほか著〕
日本中世百姓成立史論
木村茂光/著
初期鎌倉政権の政治史/同成社中世史選書 11
木村茂光/著
もくじ情報:序章 中世社会を捉え直す;1 武士の職能と身分;2 信仰と寺社勢力;3 中世百姓の成立;4 イエと女性;5 都市と分業;6 荘園と村落;7 一揆の作法;8 中世日本の北と南;終章 アジアの中の中世日本
もくじ情報:序章 中世社会を捉え直す;1 武士の職能と身分;2 信仰と寺社勢力;3 中世百姓の成立;4 イエと女性;5 都市と分業;6 荘園と村落;7 一揆の作法;8 中世日本の北と南;終章 アジアの中の中世日本
1946年北海道洞爺村(現洞爺湖町洞爺町)に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東京学芸大学教育学部教授、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1946年北海道洞爺村(現洞爺湖町洞爺町)に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東京学芸大学教育学部教授、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)