ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
日本紀行
出版社名:東京新聞
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-8083-1055-4
209P 19cm
大東京のらりくらりバス遊覧 続
泉麻人/著 なかむらるみ/絵
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
街歩きの達人のバス旅エッセー第2弾!「海外」に行ったり「伯母様」に会ったり。東京あたりのあの路線のあのツウなスポットをバスで探索。
もくじ情報:武蔵野の長距離バスに乗って(前編)―都営バス/花小金井駅北口→青梅車庫;武蔵野の長距離バスに乗って(後編)―都営バス/青梅車庫→東京炭坑前;ガス橋の向こうに何がある?―たまちゃんバス、川崎市営バス、東急バス/下丸子駅入口→ガス橋二十一世紀桜、平間銀座→古市場交番前、東芝前→川崎駅西口北;八王子 恩方の里の車人形―西東京バス/高尾駅北口→陣馬高原下;小日向、小石川の山谷名所巡り―B‐ぐる/江戸川橋駅→本駒込三丁目;矢切の渡しの向こう岸―京成バス/小岩駅→…(
続く
)
街歩きの達人のバス旅エッセー第2弾!「海外」に行ったり「伯母様」に会ったり。東京あたりのあの路線のあのツウなスポットをバスで探索。
もくじ情報:武蔵野の長距離バスに乗って(前編)―都営バス/花小金井駅北口→青梅車庫;武蔵野の長距離バスに乗って(後編)―都営バス/青梅車庫→東京炭坑前;ガス橋の向こうに何がある?―たまちゃんバス、川崎市営バス、東急バス/下丸子駅入口→ガス橋二十一世紀桜、平間銀座→古市場交番前、東芝前→川崎駅西口北;八王子 恩方の里の車人形―西東京バス/高尾駅北口→陣馬高原下;小日向、小石川の山谷名所巡り―B‐ぐる/江戸川橋駅→本駒込三丁目;矢切の渡しの向こう岸―京成バス/小岩駅→柴又帝釈天、栗山→小山;三浦半島 剱崎から三崎港へ―京急バス/三浦海岸駅→三崎口駅;網を持って、いざ石神井へ―関東バス/阿佐ケ谷駅→下石神井一丁目;バスで鳥居をくぐって大山詣で―神奈川中央交通/伊勢原駅北口→鳥居前、大山ケーブル→石倉橋;軍都・王子から旧古河庭園へ―北区Kバス/王子・駒込ルート、田端循環ルート〔ほか〕
著者プロフィール
泉 麻人(イズミ アサト)
1956年東京生まれ。慶応義塾大学商学部卒業後、編集者を経てコラムニストとして活動。東京に関する著作を多く著わす
泉 麻人(イズミ アサト)
1956年東京生まれ。慶応義塾大学商学部卒業後、編集者を経てコラムニストとして活動。東京に関する著作を多く著わす
同じ著者名で検索した本
昭和50年代東京日記 city boysの時代
泉麻人/著
黄金の1980年代コラム 泉麻人自選
泉麻人/著
夏の迷い子
泉麻人/著
1964 前の東京オリンピックのころを回想してみた。
泉麻人/著
冗談音楽の怪人・三木鶏郎 ラジオとCMソングの戦後史/新潮選書
泉麻人/著
東京23区外さんぽ
泉麻人/著
大東京のらりくらりバス遊覧
泉麻人/著 なかむらるみ/絵
昭和の東京 加藤嶺夫写真全集 5/中央区
加藤嶺夫/著 川本三郎/監修 泉麻人/監修
昭和の東京 加藤嶺夫写真全集 4/江東区
加藤嶺夫/著 川本三郎/監修 泉麻人/監修
もくじ情報:武蔵野の長距離バスに乗って(前編)―都営バス/花小金井駅北口→青梅車庫;武蔵野の長距離バスに乗って(後編)―都営バス/青梅車庫→東京炭坑前;ガス橋の向こうに何がある?―たまちゃんバス、川崎市営バス、東急バス/下丸子駅入口→ガス橋二十一世紀桜、平間銀座→古市場交番前、東芝前→川崎駅西口北;八王子 恩方の里の車人形―西東京バス/高尾駅北口→陣馬高原下;小日向、小石川の山谷名所巡り―B‐ぐる/江戸川橋駅→本駒込三丁目;矢切の渡しの向こう岸―京成バス/小岩駅→…(続く)
もくじ情報:武蔵野の長距離バスに乗って(前編)―都営バス/花小金井駅北口→青梅車庫;武蔵野の長距離バスに乗って(後編)―都営バス/青梅車庫→東京炭坑前;ガス橋の向こうに何がある?―たまちゃんバス、川崎市営バス、東急バス/下丸子駅入口→ガス橋二十一世紀桜、平間銀座→古市場交番前、東芝前→川崎駅西口北;八王子 恩方の里の車人形―西東京バス/高尾駅北口→陣馬高原下;小日向、小石川の山谷名所巡り―B‐ぐる/江戸川橋駅→本駒込三丁目;矢切の渡しの向こう岸―京成バス/小岩駅→柴又帝釈天、栗山→小山;三浦半島 剱崎から三崎港へ―京急バス/三浦海岸駅→三崎口駅;網を持って、いざ石神井へ―関東バス/阿佐ケ谷駅→下石神井一丁目;バスで鳥居をくぐって大山詣で―神奈川中央交通/伊勢原駅北口→鳥居前、大山ケーブル→石倉橋;軍都・王子から旧古河庭園へ―北区Kバス/王子・駒込ルート、田端循環ルート〔ほか〕