ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
スポーツ
出版社名:スタンダーズ・プレス
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-86636-598-5
257P 19cm
永遠の闘魂 アントニオ猪木最後の日々と激闘62年の秘史
瑞佐富郎/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:猪木は最後に何を語り、何を伝えたかったのか? 知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実! 病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶…… 稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか? 晩年の猪木を取材してきた著者が、その生の声から闘魂最後の日々を描く! 『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医) 「アントンをどんどん、表に出してあげて」(田鶴子夫人) 「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至) 「彼は……強いですよ!」(モハメッド・アリ) 「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾) 「恩義が昇華されて、愛に変わ…(
続く
)
内容紹介:猪木は最後に何を語り、何を伝えたかったのか? 知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実! 病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶…… 稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか? 晩年の猪木を取材してきた著者が、その生の声から闘魂最後の日々を描く! 『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医) 「アントンをどんどん、表に出してあげて」(田鶴子夫人) 「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至) 「彼は……強いですよ!」(モハメッド・アリ) 「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾) 「恩義が昇華されて、愛に変わっていきました」(猪木) 本人と関係者の証言で綴る、燃える闘魂ファイナル! 2022年10月1日、長い闘病生活の果てに遂に旅立っていった「燃える闘魂」アントニオ猪木。 病と闘う姿を臆することなくメディアにさらしてきた最後の数年間は、この稀代のプロレスラーにとって極限まで燃え尽きるまでの伝説的なピリオドだった。 いったい猪木は何を考え、伝えようとしていたのか? 晩年の猪木を取材してきた『アントニオ猪木』(新潮新書)、『さよなら、プロレス』(standards)の著者が、本人や関係者の証言から最後の数年の生の姿を描き出す、渾身のプロレス・ノンフィクション。
病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶…稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか?晩年の猪木を取材してきた著者が、その声から闘魂最後の日々を描く知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実!
もくじ情報:第1部 最後の闘魂―アントニオ猪木、終局への日々(「『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医)―酷かった病状;「アントンをどんどん、表に出してあげて」(最後の妻・橋本田鶴子)―病床の本音;「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至)―アリ、馬場、ベイダー…好敵手たちの残像;「彼は…強いですよ!」(モハメッド・アリ)―真の強さを求めて;「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾)―猪木夫妻vs藤波夫妻 晩年の様態 ほか);第2部 永遠の闘魂―激闘62年の秘史(vs力道山―「お前、今、1人か?じゃあ、上がって来い」(力道山);新団体旗揚げ―「早くやれってんだよ!」(観客);世界への挑戦―「まったく、猪木は“カミカゼ”だ」(ドリー・ファンク・シニア) ほか)
著者プロフィール
瑞 佐富郎(ミズキ サブロウ)
愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。シナリオライターとして故・田村孟氏に師事。フジテレビ『カルトQ・プロレス大会』優勝を遠因に、プロレス取材&執筆に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瑞 佐富郎(ミズキ サブロウ)
愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。シナリオライターとして故・田村孟氏に師事。フジテレビ『カルトQ・プロレス大会』優勝を遠因に、プロレス取材&執筆に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
10.9プロレスのいちばん熱い日 新日本プロレス対UWFインターナショナル全面戦争30年目の真実
瑞佐富郎/著
プロレス発掘秘史 アリは猪木戦の直前にプロレスラーと戦っていた!
瑞佐富郎/著
プロレスラー夜明け前 歴史をつくった21人の男たち、そのデビュー秘史と〈真実〉の言葉
瑞佐富郎/著
アントニオ猪木 闘魂60余年の軌跡/新潮新書 948
瑞佐富郎/著
さよなら、プロレス 伝説の23人のレスラー、その引退の〈真実〉と最後の〈言葉〉
瑞佐富郎/著
プロレス鎮魂曲(レクイエム) リングに生き、散っていった23人のレスラー、その死の真実
瑞佐富郎/著
病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶…稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか?晩年の猪木を取材してきた著者が、その声から闘魂最後の日々を描く知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実!
もくじ情報:第1部 最後の闘魂―アントニオ猪木、終局への日々(「『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医)―酷かった病状;「アントンをどんどん、表に出してあげて」(最後の妻・橋本田鶴子)―病床の本音;「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至)―アリ、馬場、ベイダー…好敵手たちの残像;「彼は…強いですよ!」(モハメッド・アリ)―真の強さを求めて;「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾)―猪木夫妻vs藤波夫妻 晩年の様態 ほか);第2部 永遠の闘魂―激闘62年の秘史(vs力道山―「お前、今、1人か?じゃあ、上がって来い」(力道山);新団体旗揚げ―「早くやれってんだよ!」(観客);世界への挑戦―「まったく、猪木は“カミカゼ”だ」(ドリー・ファンク・シニア) ほか)