ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
スポーツ
出版社名:宝島社
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-299-05882-9
219P 19cm
プロレス発掘秘史 アリは猪木戦の直前にプロレスラーと戦っていた!
瑞佐富郎/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「リンカーンはプロレスラーだった」「UWFを最初に創ったのは学生プロレス」「藤波とホーガンは日本で同じアパートで暮らしていた」「アリは猪木戦の前にレスラーと闘っていた」など、通なファンも初めて知るようなプロレスの秘められた歴史を徹底発掘。
鶴田が藤波に最後に送ったFAX、〓田延彦の助っ人に現れた小橋建太、喧嘩でドロップキックを使ったレスラーetc.かつてフジテレビ『カルトQ プロレス大会』で同番組史上最多の5万人以上の参加者のなかから勝ち抜いて優勝し、『デイリー新潮』のプロレス・コラムでも知られる著者が、数々の取材と調査をもとに極上のプロレス秘話を大量発掘。リングを超えたプロレスの魅…(
続く
)
内容紹介:「リンカーンはプロレスラーだった」「UWFを最初に創ったのは学生プロレス」「藤波とホーガンは日本で同じアパートで暮らしていた」「アリは猪木戦の前にレスラーと闘っていた」など、通なファンも初めて知るようなプロレスの秘められた歴史を徹底発掘。
鶴田が藤波に最後に送ったFAX、〓田延彦の助っ人に現れた小橋建太、喧嘩でドロップキックを使ったレスラーetc.かつてフジテレビ『カルトQ プロレス大会』で同番組史上最多の5万人以上の参加者のなかから勝ち抜いて優勝し、『デイリー新潮』のプロレス・コラムでも知られる著者が、数々の取材と調査をもとに極上のプロレス秘話を大量発掘。リングを超えたプロレスの魅力がこの1冊に総結集!
もくじ情報:第1章 新日本プロレスと猪木(『INOKI BOM‐BA‐YE』の30年以上前に紅白の裏番組で放送された猪木の名勝負;猪木が馬場の試合をレフェリング!馬場にだけ厳しすぎる裁定を連発 ほか);第2章 全日本プロレスと馬場(天龍が鶴田の入場曲「J」で入場した“幻”の試合があった;鶴田VS天龍の試合順が大仁田厚の試合より前だったという珍事が ほか);第3章 UWFと格闘技(UWFの旗揚げポスターに載ってなかった坂口征二と藤波辰爾;UWF主催興行に参戦した猪木は大会終了を待たずに途中で帰った! ほか);第4章 プロレスあれこれ秘話(大仁田厚は何度引退しているのか?「引退→復帰」が最短だった選手は?;日本初の「金網デスマッチ」のリングには出入口がついてなかった ほか)
同じ著者名で検索した本
10.9プロレスのいちばん熱い日 新日本プロレス対UWFインターナショナル全面戦争30年目の真実
瑞佐富郎/著
プロレスラー夜明け前 歴史をつくった21人の男たち、そのデビュー秘史と〈真実〉の言葉
瑞佐富郎/著
永遠の闘魂 アントニオ猪木最後の日々と激闘62年の秘史
瑞佐富郎/著
アントニオ猪木 闘魂60余年の軌跡/新潮新書 948
瑞佐富郎/著
さよなら、プロレス 伝説の23人のレスラー、その引退の〈真実〉と最後の〈言葉〉
瑞佐富郎/著
プロレス鎮魂曲(レクイエム) リングに生き、散っていった23人のレスラー、その死の真実
瑞佐富郎/著
鶴田が藤波に最後に送ったFAX、〓田延彦の助っ人に現れた小橋建太、喧嘩でドロップキックを使ったレスラーetc.かつてフジテレビ『カルトQ プロレス大会』で同番組史上最多の5万人以上の参加者のなかから勝ち抜いて優勝し、『デイリー新潮』のプロレス・コラムでも知られる著者が、数々の取材と調査をもとに極上のプロレス秘話を大量発掘。リングを超えたプロレスの魅…(続く)
鶴田が藤波に最後に送ったFAX、〓田延彦の助っ人に現れた小橋建太、喧嘩でドロップキックを使ったレスラーetc.かつてフジテレビ『カルトQ プロレス大会』で同番組史上最多の5万人以上の参加者のなかから勝ち抜いて優勝し、『デイリー新潮』のプロレス・コラムでも知られる著者が、数々の取材と調査をもとに極上のプロレス秘話を大量発掘。リングを超えたプロレスの魅力がこの1冊に総結集!
もくじ情報:第1章 新日本プロレスと猪木(『INOKI BOM‐BA‐YE』の30年以上前に紅白の裏番組で放送された猪木の名勝負;猪木が馬場の試合をレフェリング!馬場にだけ厳しすぎる裁定を連発 ほか);第2章 全日本プロレスと馬場(天龍が鶴田の入場曲「J」で入場した“幻”の試合があった;鶴田VS天龍の試合順が大仁田厚の試合より前だったという珍事が ほか);第3章 UWFと格闘技(UWFの旗揚げポスターに載ってなかった坂口征二と藤波辰爾;UWF主催興行に参戦した猪木は大会終了を待たずに途中で帰った! ほか);第4章 プロレスあれこれ秘話(大仁田厚は何度引退しているのか?「引退→復帰」が最短だった選手は?;日本初の「金網デスマッチ」のリングには出入口がついてなかった ほか)