ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・仏教
>
仏教その他
出版社名:サンガ新社
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-910770-79-6
246P 22cm
ダンマパダ法話全集 第7巻/第十九法行者の章 第二十道の章
アルボムッレ・スマナサーラ/著
組合員価格 税込
4,076
円
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
全二十六章・423偈の『ダンマパダ(法句経)』を、全十巻シリーズで完全網羅。スマナサーラ長老の『ダンマパダ法話全集』、最終章から遡って刊行!法を知ることよりも大事なのは、法を持つこと。自分にぴったり当てはまる「マイ経典」を見つけられたら、それは最高に優れた宝物です。短い偈一つで道を語り尽くしたお釈迦様のアドバイスに従って安穏の境地へ!
もくじ情報:法行者の章(思考さえも自由にならない―人間は皆バイアスを持っている;口から漏れる放射能―言葉は注意して使用する道具に過ぎない;真言の力は比類なし―法を知るとは、知識から体験へ進むこと;「虚ろな老いぼれ」と「年長者」―無為に年を重ねるよりも徳を重ねるこ…(
続く
)
全二十六章・423偈の『ダンマパダ(法句経)』を、全十巻シリーズで完全網羅。スマナサーラ長老の『ダンマパダ法話全集』、最終章から遡って刊行!法を知ることよりも大事なのは、法を持つこと。自分にぴったり当てはまる「マイ経典」を見つけられたら、それは最高に優れた宝物です。短い偈一つで道を語り尽くしたお釈迦様のアドバイスに従って安穏の境地へ!
もくじ情報:法行者の章(思考さえも自由にならない―人間は皆バイアスを持っている;口から漏れる放射能―言葉は注意して使用する道具に過ぎない;真言の力は比類なし―法を知るとは、知識から体験へ進むこと;「虚ろな老いぼれ」と「年長者」―無為に年を重ねるよりも徳を重ねること;人の価値を決めるリトマス試験紙―売り込み能力に惑わされないように ほか);道の章(ブッダは宗教の革命者―すべてを知りたい人は仏教を知る;正しく生きる道は一つしかない―微笑みが絶えない八正道;無常とは最高の福音―無常に逆らうことが悩み苦しみの原因です;生命の創造者は苦である―苦を知る人こそ苦を乗り越えられる;魂は巨大妄想の産物である―仏教の無我は因縁論です ほか)
著者プロフィール
スマナサーラ,アルボムッレ(スマナサーラ,アルボムッレ)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スマナサーラ,アルボムッレ(スマナサーラ,アルボムッレ)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
慈しみ主義 ブッダの科学が描くもうひとつの地球
アルボムッレ・スマナサーラ/著 ハナムラチカヒロ/著
心配しないこと/だいわ文庫 176-7B
アルボムッレ・スマナサーラ/著
ブッダの智慧で中高生の悩みに答えます
アルボムッレ・スマナサーラ/著
大念処経 ヴィパッサナー瞑想の全貌を解き明かす最重要経典を読む
アルボムッレ・スマナサーラ/著
一日一分ブッダの教え365
アルボムッレ・スマナサーラ/著
沙門果経 仏道を歩む人は瞬時に幸福になる
アルボムッレ・スマナサーラ/著
ダンマパダ法話全集 第9巻/第二十四渇愛の章 第二十五比丘の章
アルボムッレ・スマナサーラ/著
ダンマパダ法話全集 第10巻/第二十六婆羅門の章
アルボムッレ・スマナサーラ/著
スマナサーラ長老が道元禅師を読む
アルボムッレ・スマナサーラ/著
もくじ情報:法行者の章(思考さえも自由にならない―人間は皆バイアスを持っている;口から漏れる放射能―言葉は注意して使用する道具に過ぎない;真言の力は比類なし―法を知るとは、知識から体験へ進むこと;「虚ろな老いぼれ」と「年長者」―無為に年を重ねるよりも徳を重ねるこ…(続く)
もくじ情報:法行者の章(思考さえも自由にならない―人間は皆バイアスを持っている;口から漏れる放射能―言葉は注意して使用する道具に過ぎない;真言の力は比類なし―法を知るとは、知識から体験へ進むこと;「虚ろな老いぼれ」と「年長者」―無為に年を重ねるよりも徳を重ねること;人の価値を決めるリトマス試験紙―売り込み能力に惑わされないように ほか);道の章(ブッダは宗教の革命者―すべてを知りたい人は仏教を知る;正しく生きる道は一つしかない―微笑みが絶えない八正道;無常とは最高の福音―無常に逆らうことが悩み苦しみの原因です;生命の創造者は苦である―苦を知る人こそ苦を乗り越えられる;魂は巨大妄想の産物である―仏教の無我は因縁論です ほか)