ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:清文堂出版
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-7924-1031-5
262P 22cm
江戸時代の政治と地域社会 第1巻/藩政と幕末政局
平川新/編
組合員価格 税込 7,425
(通常価格 税込 8,250円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:江戸期の地域社会と文化についての論考集。仙台藩主の学問や藩政の展開、伊達騒動、幕末の政治動向等を取り上げ、同藩を中心とした興味深い各問題を詳述する。大名の「明君」志向と藩政 蝦名裕一著. 宗勝と宗重 籠橋俊光著. 一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策 小関悠一郎著. 天保飢饉における村の負担 高橋陽一著. 天保七年の伊達騒動 佐藤大介著. 王政復古前後における秋田藩と気吹舎 天野真志著. 幕末仙台藩の自己認識と政治動向 栗原伸一郎著. 奥羽越列藩同盟における公議府と軍事 太田秀春著
もくじ情報:第1部 大名と藩政(大名の「明君」志向と藩政―伊達綱村と第二の伊達騒動;宗勝と宗…(続く
内容紹介:江戸期の地域社会と文化についての論考集。仙台藩主の学問や藩政の展開、伊達騒動、幕末の政治動向等を取り上げ、同藩を中心とした興味深い各問題を詳述する。大名の「明君」志向と藩政 蝦名裕一著. 宗勝と宗重 籠橋俊光著. 一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策 小関悠一郎著. 天保飢饉における村の負担 高橋陽一著. 天保七年の伊達騒動 佐藤大介著. 王政復古前後における秋田藩と気吹舎 天野真志著. 幕末仙台藩の自己認識と政治動向 栗原伸一郎著. 奥羽越列藩同盟における公議府と軍事 太田秀春著
もくじ情報:第1部 大名と藩政(大名の「明君」志向と藩政―伊達綱村と第二の伊達騒動;宗勝と宗重―伊達騒動における後見人・重臣間の文書様式と政治状況;一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策;天保飢饉における村の負担―仙台藩領村落を事例に;天保七年の伊達騒動―飢饉下の仙台藩主・伊達斉邦と重臣・「世論」);第2部 東北諸藩と幕末政局(王政復古前後における秋田藩と気吹舎―慶応四年の「内勅」をめぐる政治背景;幕末仙台藩の自己認識と政治動向―奥羽地域に対する意識を中心に;奥羽越列藩同盟における公議府と軍事)
著者プロフィール
平川 新(ヒラカワ アラタ)
1950年生まれ。福岡県出身。宮城学院女子大学学長・東北大学名誉教授。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 新(ヒラカワ アラタ)
1950年生まれ。福岡県出身。宮城学院女子大学学長・東北大学名誉教授。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)