ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-00-500883-4
162P 18cm
生きづらい明治社会 不安と競争の時代/岩波ジュニア新書 883
松沢裕作/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
明治とは人々にとってどんな時代だったのでしょう? 不安と競争をキーワードに明治社会を読み解きます。
明治とは人々にとってどんな時代だったのでしょう? 不安と競争をキーワードに明治社会を読み解きます。
内容紹介・もくじなど
日本が近代化に向けて大きな一歩を踏み出した明治時代は実はとても厳しい社会でした。景気の急激な変動、出世競争、貧困…。さまざまな困難と向き合いながら、人々はこの時代をどう生きたのでしょうか?不安と競争をキーワードに、明治という社会を読み解きます。
もくじ情報:第1章 突然景気が悪くなる―松方デフレと負債農民騒擾;第2章 その日暮らしの人びと―都市下層社会;第3章 貧困者への冷たい視線―恤救規則;第4章 小さな政府と努力する人びと―通俗道徳;第5章 競争する人びと―立身出世;第6章 「家」に働かされる―娼妓・女工・農家の女性;第7章 暴れる若い男性たち―日露戦争後の都市民衆騒擾;おわりに―現代と明…(続く
日本が近代化に向けて大きな一歩を踏み出した明治時代は実はとても厳しい社会でした。景気の急激な変動、出世競争、貧困…。さまざまな困難と向き合いながら、人々はこの時代をどう生きたのでしょうか?不安と競争をキーワードに、明治という社会を読み解きます。
もくじ情報:第1章 突然景気が悪くなる―松方デフレと負債農民騒擾;第2章 その日暮らしの人びと―都市下層社会;第3章 貧困者への冷たい視線―恤救規則;第4章 小さな政府と努力する人びと―通俗道徳;第5章 競争する人びと―立身出世;第6章 「家」に働かされる―娼妓・女工・農家の女性;第7章 暴れる若い男性たち―日露戦争後の都市民衆騒擾;おわりに―現代と明治のあいだ
著者プロフィール
松沢 裕作(マツザワ ユウサク)
1976年東京都生まれ。1999年東京大学文学部卒業、2002年同大学院人文社会系研究科博士課程中途退学。東京大学史料編纂所助教、専修大学経済学部准教授を経て、慶應義塾大学経済学部准教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松沢 裕作(マツザワ ユウサク)
1976年東京都生まれ。1999年東京大学文学部卒業、2002年同大学院人文社会系研究科博士課程中途退学。東京大学史料編纂所助教、専修大学経済学部准教授を経て、慶應義塾大学経済学部准教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)