ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:人文書院
出版年月:2008年3月
ISBN:978-4-409-53036-8
282P 20cm
東南アジアの森に何が起こっているか 熱帯雨林とモンスーン林からの報告
秋道智弥/編 市川昌広/編
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地球規模の環境問題である熱帯・亜熱帯林の劣化・減少にたいし私たちはどう対処すればよいのか。本書では、気候帯のちがう島嶼部のボルネオ島と大陸部のラオス、中国の事例を取りあげ、大胆な二地域間の比較を試みる。異なる条件にある森林と森をめぐる人びとの営みを森林史的・政治生態学的に分析し、地域を超えた解決の糸口をさぐる。森を通じて世界との関わりを考える森林研究の新しい地平へ向けて。
もくじ情報:序章 東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告;第1章 メコン流域からスンダランドへ;第2章 森林産物利用の社会経済史;第3章 森にすむ人びとの知恵を探る;第4章 森とエコ・ポリティク…(続く
地球規模の環境問題である熱帯・亜熱帯林の劣化・減少にたいし私たちはどう対処すればよいのか。本書では、気候帯のちがう島嶼部のボルネオ島と大陸部のラオス、中国の事例を取りあげ、大胆な二地域間の比較を試みる。異なる条件にある森林と森をめぐる人びとの営みを森林史的・政治生態学的に分析し、地域を超えた解決の糸口をさぐる。森を通じて世界との関わりを考える森林研究の新しい地平へ向けて。
もくじ情報:序章 東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告;第1章 メコン流域からスンダランドへ;第2章 森林産物利用の社会経済史;第3章 森にすむ人びとの知恵を探る;第4章 森とエコ・ポリティクス;第5章 開発の波の進行;終章 東南アジアの森と暮らしの変化
著者プロフィール
秋道 智彌(アキミチ トモヤ)
1946年生。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。理学博士。総合地球環境学研究所副所長。生態人類学
秋道 智彌(アキミチ トモヤ)
1946年生。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。理学博士。総合地球環境学研究所副所長。生態人類学