ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本租税研究協会
出版年月:2014年12月
ISBN:978-4-930964-58-8
530P 26cm
国際課税における重要な課税原則の再検討 上巻
本庄資/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1回 領土主義課税(Territorial Taxation)原則の再検討;第2回 公式配分方式(Formulary Apportionment method)の再検討;第3回 居住ベース課税原則と源泉ベース課税原則の再検討;第4回 BEPSに対応するための所得帰属原則(Income Attribution Principle)の再検討;第5回 BEPSに対応するOECDの行動計画とその問題点;第6回 アグレッシブ・タックス・プランニングに利用される国際課税ルールの特定とその問題点;第7回 課税紛争の現状と紛争解決メカニズムを支える原則の見直しの必要性;第8回 BEPSプロジェク…(続く
もくじ情報:第1回 領土主義課税(Territorial Taxation)原則の再検討;第2回 公式配分方式(Formulary Apportionment method)の再検討;第3回 居住ベース課税原則と源泉ベース課税原則の再検討;第4回 BEPSに対応するための所得帰属原則(Income Attribution Principle)の再検討;第5回 BEPSに対応するOECDの行動計画とその問題点;第6回 アグレッシブ・タックス・プランニングに利用される国際課税ルールの特定とその問題点;第7回 課税紛争の現状と紛争解決メカニズムを支える原則の見直しの必要性;第8回 BEPSプロジェクトに対する欧米ビジネス界からの懸念と問題提起;第9回 アグレッシブ・タックス・プランニングの開示と移転価格文書化・国別報告に関する租税実務家の役割;第10回 租税条約の濫用を防止する国際課税ルールの見直し
著者プロフィール
本庄 資(ホンジョウ タスク)
1936年生まれ。1964年京都大学法学部を卒業後、国税庁に入庁。以後、大蔵省主税局国際租税課外国人係長、尾鷲税務署長、大蔵省大臣官房調査企画課課長補佐、国税庁調査課課長補佐、大蔵省証券局検査課長、国税庁審理室長、国税庁調査課長、税務大学校副校長、金沢国税局長、国税不服審判所次長、国士舘大学政経学部教授、同大学院経済学研究科教授、慶應義塾大学大学院商学研究科特別研究教授、名古屋経済大学大学院法学研究科教授を経て、名古屋経済大学名誉教授、千葉商科大学大学院客員教授、税務大学校客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本庄 資(ホンジョウ タスク)
1936年生まれ。1964年京都大学法学部を卒業後、国税庁に入庁。以後、大蔵省主税局国際租税課外国人係長、尾鷲税務署長、大蔵省大臣官房調査企画課課長補佐、国税庁調査課課長補佐、大蔵省証券局検査課長、国税庁審理室長、国税庁調査課長、税務大学校副校長、金沢国税局長、国税不服審判所次長、国士舘大学政経学部教授、同大学院経済学研究科教授、慶應義塾大学大学院商学研究科特別研究教授、名古屋経済大学大学院法学研究科教授を経て、名古屋経済大学名誉教授、千葉商科大学大学院客員教授、税務大学校客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)