ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:スタイルノート
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-7998-0141-3
191P 21cm
Sound it!8活用ガイド ハイクオリティなサウンド編集方法 MUSIC SOFTWARE & DATA INTERNET公認ガイドブック for Windows
目黒真二/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
パソコンで音声データ(録音データ)を編集するためのソフトとして幅広く使われているSound it!。その最新バージョンの活用方法を解説した。汎用性&拡張性の高さに定評のあるソフトなので、豊富な音源を素材とすることができる点が特徴。最新バージョンの8では、いま話題のハイレゾ音源やDSD音源にも対応。オーディオファンからも注目を集めている。また、Oxford Pluginsなどで有名なSonnox社のノイズリダクション機能やイコライザー機能に加えてF-REXというユニークなエフェクターも搭載。VSTにも対応している。こうした機能アップはしても、使い方がわからなかったり、そもそも何のためにその機能が…(続く
パソコンで音声データ(録音データ)を編集するためのソフトとして幅広く使われているSound it!。その最新バージョンの活用方法を解説した。汎用性&拡張性の高さに定評のあるソフトなので、豊富な音源を素材とすることができる点が特徴。最新バージョンの8では、いま話題のハイレゾ音源やDSD音源にも対応。オーディオファンからも注目を集めている。また、Oxford Pluginsなどで有名なSonnox社のノイズリダクション機能やイコライザー機能に加えてF-REXというユニークなエフェクターも搭載。VSTにも対応している。こうした機能アップはしても、使い方がわからなかったり、そもそも何のためにその機能が存在するのかすらわからないことも少なくない。そこで本書は、基本的な使い方はもちろん、実践的にSound it!8をどう使ったらよいか、その活用方法をわかりやすく解説している。なお、本書はSound it!の開発発売元である、株式会社インターネットの公認ガイドブック。/パソコンで音声データを編集するためのソフトとして幅広く使われているPCソフト、Sound it!の最新バージョンを解説。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:パソコンで音声データ(録音データ)を編集するためのソフトとして幅広く使われているSound it!。その活用方法を解説した。汎用性&拡張性の高さに定評のあるソフトなので、豊富な音源を素材とすることができる点が特徴。バージョンの8では、いま話題のハイレゾ音源やDSD音源にも対応。オーディオファンからも注目を集めている。また、Oxford Pluginsなどで有名なSonnox社のノイズリダクション機能やイコライザー機能に加えてF-REXというユニークなエフェクターも搭載。VSTにも対応している。こうした機能アップはしても、使い方がわからなかったり、そもそも何のためにその機能が存在するの…(続く
内容紹介:パソコンで音声データ(録音データ)を編集するためのソフトとして幅広く使われているSound it!。その活用方法を解説した。汎用性&拡張性の高さに定評のあるソフトなので、豊富な音源を素材とすることができる点が特徴。バージョンの8では、いま話題のハイレゾ音源やDSD音源にも対応。オーディオファンからも注目を集めている。また、Oxford Pluginsなどで有名なSonnox社のノイズリダクション機能やイコライザー機能に加えてF-REXというユニークなエフェクターも搭載。VSTにも対応している。こうした機能アップはしても、使い方がわからなかったり、そもそも何のためにその機能が存在するのかすらわからないことも少なくない。そこで本書は、基本的な使い方はもちろん、実践的にSound it!8をどう使ったらよいか、その活用方法をわかりやすく解説している。なお、本書はSound it!の開発発売元である、株式会社インターネットの公認ガイドブック。
サウンドの録音・編集・加工・エフェクト・各種ファイルフォーマット変更・マスタリング・CD作成、すべてをハイクオリティで操るサウンド編集ソフト。それがSound it!サウンド編集に関する機能が満載されたSound it!。そのたくさんの機能から、特に活用すると思われる機能を中心にやさしく解説しました。本書を手元において操作すれば、山のようにある、さまざまな機能から適切な機能を選んで、Sound it!を活用できます。
もくじ情報:0 バージョン8の新機能と便利機能;1 これがSound it!8だ!;2 接続と設定;3 パソコンへの録音;4 録音したデータを加工する;5 ミキサーとエフェクトを使ったノイズ除去方法;6 エフェクトを使った好みの音作り;7 仕上げのCD作成!;8 シチュエーション別 便利な機能あれこれ;9 その他のエフェクト、こう使え!
著者プロフィール
目黒 真二(メグロ シンジ)
東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)音響芸術科卒。1994年渡米し、MI(ミュージシャンズインスティテュート)ベース科に入学。帰国後、ベーシスト/ギタリストとして、またフリーのPA/レコーディングエンジニア/シンセサイザー・マニピュレーターとして活動する傍ら、2000年よりDTM関連/楽器/機器のテクニカルライターとしても活動をはじめ、現在までに30冊を超える著書を執筆、そして30本を超える教則DVDに出演、雑誌「サウンド&レコーディングマガジン」「サウンドデザイナー」などに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
目黒 真二(メグロ シンジ)
東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)音響芸術科卒。1994年渡米し、MI(ミュージシャンズインスティテュート)ベース科に入学。帰国後、ベーシスト/ギタリストとして、またフリーのPA/レコーディングエンジニア/シンセサイザー・マニピュレーターとして活動する傍ら、2000年よりDTM関連/楽器/機器のテクニカルライターとしても活動をはじめ、現在までに30冊を超える著書を執筆、そして30本を超える教則DVDに出演、雑誌「サウンド&レコーディングマガジン」「サウンドデザイナー」などに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本