ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:草思社
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-7942-2353-1
287P 20cm
大名家の秘密 秘史『盛衰記』を読む
氏家幹人/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
高松藩士・小神野与兵衛が十八世紀半ばに記した『盛衰記』。そこには、高松松平家やその本家の水戸家の殿様たちの生々して行状や、大名父子の壮絶な確執、大名と家臣たちの濃密すぎる関係性が鮮明に描かれている。武士の忠臣美談など「武士道」のイメージとはまるで異なる、江戸前期の激越な武士世界をつまびらかにする。
もくじ情報:序章 三人の殿様の死―頼房、頼重、頼常;第1章 歴史を編んだ男たち;第2章 頼房と、その子、頼重、光圀。父は息子を“水”にしようとした。;第3章 子流しと子殺し;第4章 傍若無人な父、頼重(英公);復讐する息子、頼常(節公);第5章 わが子に一度も声をかけなかった冷たい殿様;第6章 家臣…(続く
高松藩士・小神野与兵衛が十八世紀半ばに記した『盛衰記』。そこには、高松松平家やその本家の水戸家の殿様たちの生々して行状や、大名父子の壮絶な確執、大名と家臣たちの濃密すぎる関係性が鮮明に描かれている。武士の忠臣美談など「武士道」のイメージとはまるで異なる、江戸前期の激越な武士世界をつまびらかにする。
もくじ情報:序章 三人の殿様の死―頼房、頼重、頼常;第1章 歴史を編んだ男たち;第2章 頼房と、その子、頼重、光圀。父は息子を“水”にしようとした。;第3章 子流しと子殺し;第4章 傍若無人な父、頼重(英公);復讐する息子、頼常(節公);第5章 わが子に一度も声をかけなかった冷たい殿様;第6章 家臣という名の曲者たち;第7章 名君・頼常の後姿;終章 歴史を編む人、ふたたび
著者プロフィール
氏家 幹人(ウジイエ ミキト)
1954年福島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。歴史学者(日本近世史)。江戸時代の性、老い、家族を中心テーマに、独自の切り口で研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
氏家 幹人(ウジイエ ミキト)
1954年福島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。歴史学者(日本近世史)。江戸時代の性、老い、家族を中心テーマに、独自の切り口で研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)